2014/12/22

NeoOffice

オフィスソフトと言いますと、パソコンを購入すると標準でインストールされた付属ソフトと思われ久しいですが、これは今の話であり、昔々には50000円を超える、有料パッケージソフトだったんですよ。にもかわらず、世の中はまだ Windowsが普及していなく、オフィスも動作がせず、MD-DOS と呼ばれたMicrosoft製のオペレーディングディステム、上で動作する
ジャストシステム社製の、国産のワープロ「一太郎」、当時35000円から60000円程度に、ロータス社の123とかMicrosoft社のマルチプランなどの表計算ソフトがビュンビュン使われていた頃の話。世の中当たり前であった。そりゃもう、ソフトウェァメーカは儲かっていたでしょう、活気が尋常でなかった。
膨大なワープロ文章と表書類の作成が行われていました。
オフィスソフト呼ばれたのは、ちょうど中小企業はおろか個人商店でも書類をワードプロセッサによる印刷に切り替わり、それまで第k行のみが行えていた業務解析がパソコンという装置と表計算ソフトにより個人レベルでもそれらが可能となったことで、企業の一社員レベルでも、業務にパーソナルに一人一人がカチャカチャとキー打ち込み数字を作り出す時代の始まりを告げた。

いつの頃から具体的には、Windows95が発売になった頃から、さらにパソコンは使いやすくなり

それらのソフトがパソコンに最初からインストールされたモデルの販売が常識化した。そうなると外国製ということで敬遠されていた感じのマイクロソフトのワードというワープロソフトと、エクセルという表計算ソフトが、戦略的な抱き合わせセット販売され、トータルコストが抑えられ、それが現代まで当たり前となっている。
もともと現代のパソコンはPCパーソナルコンピュータの略でアメリカのIBM が同時期大成功を収めていたアップル社の市場を参考にそんじゃ IBMでもパーソナルユザーのためのコンピュータを商品化しようとキュ虚商品化されたもので、当時各社が部品単位で販売されていた汎用部品を組み合わせて制作したのが始まり、専用の部品を使わないため、齟齬直後から、それらと同等の部品を格安に組み合わせて同等の機能を持つパソコンを作るメーカーが星の数ほど現れ、その幾つかが本家 IBMをも脅かすほどの企業にまで発達した。 これらパソコンを業界では、PC/AT互換機と呼びました。大量の情報誌が発売になり大ブームであっという間に10万円以下で、 パソコンが買える時代になりました。
大手メーカー製の半分でした。うまく組み合わせると1/3程度でも入手できました。
私もそれらを個人で入手して単身赴任先の仙台で初めて自分の Windowsパソコンを組み上げました。
1998年です。
 ウィンドwsは WindowsNT4.0でした。NTとは当時プロ用の位置付けのWindowsでした。
信頼性が高く業務用として圧倒的なシェアを誇りました。
これをベースにしたのがその後大普及した、Windows XPです。

それらの流れの中で、高価なパソコンを安価に手にいれる方法として、組み立てパソコンというジャンルが出来上がる、いかにも大手メーカー製のパソコンではなく、部品を一つ一つ組み付けて安価にパソコンを完成するというもので、元々はアメリカで生まれたビジネスモデルで顧客が、自分の用途に適したオプションを選んで、カスタム仕様のパソコンをオンラインで発注するといういかにも合理的な手法であった。
日本でもMS-DOSから、DOS/Vというオペレーティングシステムが IBMから開発販売され普及と同時に日本語がさらに快適に使える事が可能となり、Windowsとの相性も良く、一瞬で標準となった。PC/AT互換機上で稼働し、専用のハードウェアを必要とせずに、ソフトウェアだけで日本語表示を可能にした。

話を戻して、そんな中世に認知されたのが、フリーソフトというもの、いつのまにかビックアプリメーカーの稼ぎ頭だった、オフィスソフトにほぼ100%互換性のある無料のオフィスソフトが発表された。
オープンオフィスだ。これらのソフトは実際「使える」用になるまでには10数年の月日がかかりました。実際は20年程度でしょうか、数々の人々の努力の成果として、当初現在の作られ続けるメーカー製オフィスソフトと同等場合にそれ以上の機能が2000年ごろを境に無料で使える時代になりました。
そのなかで、私は、NeoOffice という 元々は Windowsや Linuxというこちらも無料で公開されているオペレーティングシステムとして公開されている、されていたオープンオフィスという無料のワープロソフトや表計算ソフトやマイクロソフトオフィスでもオプションとなることの多い、パアーポイントというプレゼンテーションソフトなどが色々で無料なソフトをおいつの頃からよりMacらしくローカライズカスタマイズしたのがNeoOffice というソフトで、無料または、若干の1000-2000円程度で公開されたものを使っております。
個人的には仕事用として、動作の確認も兼ねて、マイクロソフトの Mac用の2011バージョンのオフィスも所有していますが、普段使いはNeoOffice です。
よくお客さんとの書類の受け渡しで、お客側のオフィスが非常に古いバージョンの場合などの場合はこれら無料のオフィスの使用を勧めております。


2014/12/19

PDF Squeezer

MacOSX の良いところに PDFをシステムレベルでサポートしているところ、アクロバットインストールなしでも
普通に PDFファイルが作成できちゃうのが魅力。ただしそのファイルサイズは事の他大きい。
Adobeがアクロバットを提供し始めた頃はたっぷりとした図形やイラストの入ったドキュメントが100ページ以上のあってもたった僅かなファイルサイズに絶句した記憶がある。
それに対して、 MacOSXではプレビューという(Adobeでいうアクロバット現Adobeリーダー)
に相当するビューアがあり、PDF  を含む各種写真画像の加工も可能な、モンスターなアプリが標準で備わっていることが、MacOSX魅力の一つ。
このプレビューで、PDFをデフオルトで作成すると、サイズがいいきいのだが、作成時にオプションで
サイズをコンパクトにもできるのだがイマイチの設定加減で、あまりサイズは圧縮されないのが憎いところ、実はどうしてもというなら標準のシステムのカラーシンクユーティリテーの内容をちょこちょこといじるとこのサイズを「おっ」というぐらいコンパクト化が可能なんです。
詳しくは他を参照願います。
さてこの手の設定なら、どこぞに一発設定アプリがあるのではと思い、アップルストア探すと幾つかのアプリが存在その中で、PDF Squeezerに注目、 Web上でも同様の悩みを抱える方は多く存在するようで、このアプリの評判もまあまあな感じで、400円だ、インストールしてみた。

結論を先に、うまくいかなかった、少し試用してからだったなぁとちょこっと公開、「圧縮が失敗しました」と言わrてもどうしたらいいのか?
あまりにも簡単ワンタッチナジd祭、この引っ掛かりを体験させてくれるアプリケーションソフトが実はうれしいい、ちょこっと Webをさぐって、ググっても、解決情報はなし、ならば自分で、探るしかありません。
お仕事でPDF化は必須、ここで、テクを身につけ、スキル化しなくちゃってね。
さらに以前出来ていた、カラーシンクのカスタムプロフィール設定でのPDFのコンパクト化もできなくなっている。まさか OSX10.10だからなんてこのないよなぁ頼むぜ、岩壁
ダメなら、パラレルズの OSX10.7でとかややこしくなってきた。





アイコン的には感じよくいかにも知事めてもらえそう、
試しに、178MBと巨大な PDFファイルを圧縮
するとこのプリセットでは圧縮できませんとえらー、騙されたか?と思い設定を見ると色々可能の様子、適当に変えて、再度チャレンジ でも同じ、その作業中にこの原稿をポスト中
まいったなぁ....
なんか手強い。







そもそも元のファイルは単独のイラストレータの原稿を6枚をプレビューで連続ページに1ファイルとしたものでその容量178.52MBという巨大なサイズ。
元々のデータをコンパクトにすれば良いのだろうが、これまでの作業の流れでファイル圧縮できれば助かることたくさん。何かホイ法はないか、亜wっかくの400円分は使えるようにしたい、半分意地だ。
試しに、7MB程度のファイルをあっしくしてもダメ、なので、逆に安心。?

















スマホ用 コンバージョンレンズ

以前から欲しいと思っていたが、徹底的な必要性がなく「まぁその内」だったが遂に必要となった。
コンバージョンクリップレンズアダプタを購入した、1000円程度。

結論的には、5年前に買うべきだった。
左から布製の袋ケース?マクロレンズとそのカバー>広角レンズとそのカバー>そしてクリップ部本体
このクリップに各レンズをねじ込み、スマホに挟み込み工学的に効果を得るという頷ける一品。袋のサイズがタバコの箱程度で持ち運びは楽。
さらに酢麻痺側に金属のドーナッツプレートを貼って、そこにレンズをマグネットで固定するタイプなどが販売されているが、近日iPhone6に機種変え予定のためクリップに決定。
ここでさっそくそのマクロ効果のサンプルを。



正直、まぁまぁ、改善できた、なんとか使えるという感じですが、完璧はデジイチで叶えようと思います。
デジカメ歴は35万画素の創世記からユーザが、よよくあるパターンで120>200万画素と>コンパクトデジカメ(コンデジ)歴は踏んできたつもり。
過去にある人のデジイチ(デジタル一眼)を1池ど使ったことがあるが、その写りはbwるものでした600万画素だけど、当時の最新800万画素のコンデジよりはるかに綺麗ハッキリな写りは、薄暗い部屋中でも明るく鮮明が、自動で可能だった、即>いつかはデジイチと思った、さらにもっと驚いたのがオプションのチューブ形状のアダプタがあり、カメラ本体とレンズの間にその筒状の製品を挟めると、それまでの限界のマクロ(接写)が可能となることに驚いた、当時仕事柄、細かな、電子部品の撮影とかで、不可能だったまるでルーペや顕微鏡で見るような感じで質感たっぷりに撮影が出来たのに驚いた。

2014/12/17

プリント基板デザインCAD

プリント基板デザインCAD、近年では、フリーで使えるツールも多くEagle(イーグル)はその代表格で、ちょこっとという用途からかなりのところまで、一定条件内でフルに使える。
回路図から、自動配線までサポートされているようで、かなりの本格派。
周りでも使用者が多い。コンパクトなプロジェクト案件なら、便利だろう。私は仕事もプライベートでもこれを使用したことはないが私のメイン環境であるアップル  MacOSX 環境下で使えるという所もあり機会があればチャレンジするかもしれません。
元々は  OrCAD という回路図エディタを使い、PCB化は外注という流れだったが。
いわゆるプライベートやまさに超コンパクトな案件では、韓国の基盤制作会社とのキャッチボールの経験から。回路図をbschで作成してPCBはマニュアル敗戦だが、慣れると使える感が嬉しい(自分に合っている?) MBE を使用している。
同じ作者のフリーツールであるが実績も高く使えますよ。
 基本  Macの仮装環境での Windows VistaやWindows7で利用していますがサクサクと軽く好感が持てます、回路図エディタの bsch はOSXでも動作するものが Webに公開されています。
これで作成したがバーデータを、フリーのガーバーデータビューアで確認出図で、簡単な片面/両面基盤は問題ありません。作者には感謝。利用者も Web上では結構見かけますし自分も所々で紹介しています。





2014/12/14

今更ながら、アマゾンな生活

なにせ2011年4月26日脳内出血の発病>手術>後遺症>無事退院>リハビリで大きく変わった生活の中で、 ネットの活用で今更ながら、アマゾンな生活は本当に便利。
19で自動車免許取得後、とにかく足として車中心な生活、ちょこっとコンビニなんてのは典型で
どこに行くにも車だったが3年以上免許の更新も途絶え、ワンクリックショッピング生活が続いている。
急ぐものはその場その場で、まぁ雑貨的そのうち商品はリスト化して、7品ほどまとめて購入。
こちらのレポーとは、追って報告。
12月暮ということもあるのかなぁ
一番面白そうな商材がiPhone用マクロコンバージョンレンズの購入で昨日到着した。iPhone自体は 4Sとかなり旧型感ありありだけど、そちらのバージョンアップもそろそろ....
お仕事もゆるく復活準備、非常に細かい撮影がたくさん必要で、iPhoneのカメラではきつい、この際と思い以前から興味があったマクロレンズとデジイチ(ニコン社製)をヤフオクで物色と考えていたが、よくある話で、急遽急ぐ必要が、1000円程度のiPhoneにクリップで挟み込むタイプのマクロレンズを入手した。
以前から興味のあった製品だけど、使ってみると結構な使える写り。
さらに広角レンズもこの価格でも付属、標準レンズとマクロレンズと広角で、800万画素だからいわゆる下手なコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)以上の性能を発揮してくれる。「うーむ」個人的には考えさせられる。

インスタントカメラチョキが再ブームという話題だが、フイルムからデジカメで、出版 W絵b業界は非常に便利になったけど、写真をプリントするという文化が消えそうな感じなのは残念、あれほど街中を賑わした最安/格安プリントの POPが消えて間もない。
家族どおしの写真の受け渡し文化が....
記念写真の文化は消えないでほしい、データの保存では寂しい限りだから。チェキのブームから本格的な写真プリントの再ブームも面白いかも、どうじにデジタル一眼(ミラレスではい)の復活にも期待。
ニコンのデジイチが木村拓哉の CMでバカ売れを再び活気を取り戻してもらいたい。やっぱりでかいレンズとでかいイメージセンサでの写りは別物ですからね。
ミラレスもいいけど別にデジイチでもいいのではと思う自分はやはり変?個人的には人のデジイチおそらく記憶に薄いが D70というモデルでその写真の美しさに感動したのが一度あるだけ。
何気ない机の小物を3枚ほど写しただけだけど、自分のコンデジでは暗くでダメだったけど、D70だとフラッシュなしで明るい写真が撮れたことに驚いた。
なにか出物はないか、kの頃頻繁にヤフオクをウオッチ


2014/12/13

ネットスケープの末裔FireFoxの今

ネットスケープナビゲータやその上位版ネットスケープコミニュケータという2000年前期頃までマイクロソフト社の IEと肩を並べるブラウザが存在した。アップルMac にも対応しておりMac版はバージョン5まであったハズ。私も一頃使っていましたが、根っからのネットスケープ派で、
その後は、圧倒的ウインドウズパワーでMac版はリリースされなくなり、現在に至る。
近年の開発環境のパワーを持てば、同一コードでMac版のリリースも何度は低そうに感じるのですが?
ブラウザ=イコール無料とナルト商売になりにくいのか?、噂もなし。

ネットスケープ社は世界で初めてブラウザを普及させた企業で、その後のインターネット業界に及ぼす影響は絶大。
ネットスケープ社はその後、本当におしまれつつ無くなり、そのコード資産はオープンソースとして公開され、モジラという団体にて引き続き設計家発が進んだ。
とても良い方向に引き継がれたのではと一般人の私は感じていた。一応に Webデザイナーですしね。
その成果物である「シーモンキー」というブラウザを20010年ほどまで長らく使用していました。

そのシーモンキーからいわゆるブラウザ部分のみの機能に特化したアプリケーションがファイヤーフォックスとしてリリースされたがいわゆる開発環境を含むシーモンキーを使い続けていた。
お仕事でこれを Webエディタとしてメインで使っていたのがその理由で、多言語の背っつ系開発に便利なところが⚪その理由だった。

そおういう私も2013年より 私も全面的にFireFoxに切り替えた。お仕事でSeamonkeyで動作確認?といっても一般的でありませんよね。
 Webデザインの世界では1990年後半から常に、このブラウザの違いによる表示結果の違いが問題に。

圧倒的なシェアであるウインドウズの標準ブラウザIE インターネットエクスプローラとその製品がが動かないMacで使われるブラウザ達、多くのユーザーは、狐のアイコンが可愛いFireFoxをインストールして利用していましたので。
Webデザインの世界では1990年後半からアップル社が2000年初めに発表したSafariというブラウザが発表になるまで
 Webの世界では IEとFireFox の2大ブラウザと呼ばれたに両対応というのが合言葉でありました。
やがて Safariの発表で、Safari IEとFireFoxの3大ブラウザと呼ばれ、完成後の動作確認は尚更大変に
混乱ですね。

私が普段使いのFireFoxはdeveloper edition (いわゆる開発中評価用)というバージョンで標準リリース品より先の技術を搭載されています、ネットスケープの末裔です。

ところがですよインターネットイコールパソコンという時代は20年を切って、時代はまさかのスマホの時代に、見れないことはできないけどという時代から驚異的な進化と、それをも上回る普及でちまたの携帯電話は、明らかにk電話機能付き携帯パソコンというかんじのスマホ、もちある買わなければ、警察から注意を促されるのm時間の問題という感じ。身分証明書になる日ももうすぐそこかな?

ここで使われているブラウザへの対応はまたまた罰ブラウザそれがアンドロイド OS用のChromeブラウザこれで時代は4大ブラウザの出来上がり幸いiPhoneはアップルのSafariなのでPC
と互換性は高い。ChromeもPC版との互換性は高い、
さらに近年 Webの世界自体が各社互換性を意識されている様子、乱立ムードは影を潜め、よっぽどでなければ一定のルール.....というか経験?を持って設計製作すれば、表示に大きく変化はありません、
良い時代になりました。
個人的には2013年より、退院後体の余裕もできてきたので、Webページの制作のお仕事を口コミ紹介案件に限って再開。しております。
連続で1時間程度しか椅子に座って入れませんが、なんとかこなしています。
発病前までは何と1日15時間以上PCに向かっていたのが嘘のようです(爆笑)健康だったという事でしょう。これをほぼ20年以上続けていましたから....








2014/12/10

OSX "ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合"Firefox よる Web アクセスが許可されているか...。

ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。
とか表示され、全くインターネット接続ができない現象、に悩んでいた。
なんだかんだでセツォクできる時もあるので、放置していたが流石に ....本気で原因追求。Webから情報とと思い、そのまま"ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。"で検索、結構困っているヒテャ多いようで、 Q&Aサイトのタグにたくさん引っかかる。別のブラウザで、再インストール、セキュリティー系ソフトを解除など定番回答に、IPv6 の設定というコメントがあった、
調べると本家?モジラのフォーラム系からの回答みたい。Firefoxでは、IPv6に対応しているそうで、
その設定を変えるとと、どこぞからコマンド打ちを支持しているが、そのリンクをクリックすると、別ウインドウが開き "ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。"と表示される笑い話。この質問者は WindowsXP だそうだが、
ここでふと気がつく、私の環境の MacOSXのネットワーク設定にもIPv6 の設定という項目はある。
システム環境設定にて>ネットワーク設定を選択>表示されたダイアログの左の項目にEthernetの表示の頭に緑色の丸印が表示され接続済みとなっちるはず。
>ここで、ダイアログ右下あたりの「詳細」をクリックするとEthernetを選択すると 、そこにIPv6 の設定という項目がありおそらくは、自動とあるはず。
ここを試しに「リンクローカルのみ」にしてみてください。
設定を変えたら、ダイアログ右下あたりの「OK」をクリックします。
さらに、ダイアログ右下あたりの「適応」をクリックします。

これで設定変更が完了です。
この状態で。見れなかったページを見てくださいというか使ってみてください、私は復旧しました、しようをつづけます。
なぜこれでというげんいんはわかりません、今後探ってみたいと思います。
このての何となくで済ませると後でまたなにかにぶつかりますからね。
お試しあれ?(ちょっとしたまさに小技なのかも)
 

QuarkXPress についての追加コメント

QuarkXPress バージョン8.5.1 が奇跡の復活というか再インストールできたことから、数日経過。


別に元々、使用する予定もないのだが、幾つかオープンできなかったドキュメントを思い出した、
その際は、部分参照が必要程度なので、 QuarkXPress で作成した .PDF ファイルをイラストレータでオープンして利用出来た。
私にとってこのソフトの最大とも言える特徴は、100ページを超える様な、イラストや写真がごっそりのシステムの取扱説明書を製作する際に大活躍した。
つまり本を作るのに最適なのだ、そもそmそのためのソフトバージョン2.0から使っている。もう25年だろうか?
当時100ページに写真を配置したドキュメントをサクサクに製作できるソフトはこれくらいだった。
値段も高額だったが、DTP、ポストスクリプト、フォント、と様々な出版業界の常識を学んでいた頃だ。
使い始め2005年ごろ、Macのパワーも 極端に強力になり、
それまでの20MHzなどという CPUクロックがいきなり60とか8とかになった頃、さらにゼロックスの最新のポストスクリプトカラーレーザープリンタとの組み合わせに、ビュンビュン出筆に専念できた時期がある。
当時作業の定型化が完成できて、非常に満足出来る作業環境が作れていた。

今使う予定はないが、ライセンスも問題無い条件下での使用なので、インストールしたままで、残しておこう。 
そうそう同じく 2007年ごろから業務でカタログパンフレットの作成の業務が増えた、さすがにクオークは大げさ?
そんな際にどっぷりと浸かったのが、Adobeイラストレータ。
それまでにもインストールされていたのですが、数ページ者の印刷ならこちらでダイレクトな描画レイアちとの方が手っ取り早い。結果的にクオークでのdキュメント作成でも イラストレータで作成したイラストが増えました。





2014/12/07

Mac OSXとEメール

 Mac OSXのプレビュー版が発表になり、なんともしっくりしたのが、付属のメールクライアントソフトである
その名もズバリメール(mail) というアプリケーション
幾つもの、アプリケーションが標準となったが、やがてMail やインターネットブラウザ
最初はマイクロソフトのインターネットエクスプローラまで付属していたが。
サファリ(Safari)というアップル純正のブラウザも登場、アイチューン(iTunes)や プレビュー(Preview)などのアプリでPCを操作できるようになった。
昨日いきなりPCのブラウザで、以下のメッセージが頻繁に表示されるようになった。

接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
    このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
    他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
    ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。>>>> 以上>>>>>>

現在私は、Firefox Developer Edition というブラウザを常用していますので、まずこれを疑う
サファリ(Safari)というアップル純正のブラウザでも、やはり同様のメッセージが多発。
そもそもアップルのホームページも表示されない 、困った。
ネットワーク診断では「インターネット接続は正しく動作しているようです」は表示される。
 Webでの情報から、PCの再起動、ルーターの再起動、DHCPの自動割り付けの再更新も行う。
まれに接続は成功する感じ。根本的な変化なし、困った。
現在そのまま使用を続行中。もちろん?ブラウザもこれまで通りFirefox Developer Editionのままで。
 このトラブル解決方ご存知のこのブログ見た方アドバイスください。
さらにやっぱり?メールの送信受信もぎこちない。めちゃ困る。

 ところでこの純正メールクライアントソフトだけどクレジットには1993年と表記されている。
Mac OS X Public Betaとして販売されたのが2000年秋だからこちらも15年経過しているんですね。
それまで、ユードラという定番のメールソフトからこれに変えたんだけど、その美しい表示にうっとりでした。 OSXの表示はセンス良かったな革新とはこういうものだと教わりました。



2014/12/02

カスペルスキーインターネットセキュリティー

先日アップデートインストールしたパラレルズディスクトップ10 に付属のカスペルスキーインターネットセキュリティーだが 気になり調べてみた、元々この手のアプリはインストールしない主義だが
 Mac OSバージョンもあるので30日お試しをインストールsじてみた。
時間がかかりそうな「カンゼンスキャンを実行」25%スキャンの時点でライオンが吼える声がパソコンから出力、正直驚いたが、頷くしかない。ダイアログには圧縮ファイルにトロイの木馬が.... と表示さっれる、ファイルは パラレルズディスクトップのゲストOSの中の Windows Vistaのファイル「エッ」だ。

2014/11/30

多すぎ:171個の重要なプログラムの更新をインストールします。

Windows7にて久々に Windows update を起動したら(手動に設定してある)
171個の重要なプログラムの更新をインストールします。とメッセージが、多すぎないの?
これがまた実に時間がかかる、ビックリだね。
マイクロソフトも頑張っているんだろうね。

Parallels Desktopメモリを食ってくれるアプリの存在

メモリを食ってくれるアプリというものが存在します。
ちなみにParallels Desktopですが、MacOSX で動作しているので、ホストOSと呼びその上で動作する OSをゲストOSと呼び、 Windows7 とか Vista とか XPなどの他に、なんと古い
MacOSX なども動作させることができるので便利このうえない、Macには古くからこの手のアプリは一般的で、利用者も私が知る限りでも非常に多い。Parallels Desktopでは
 ゲストOSに対して、利用可能なメモリを設定できる機能があります。
私の現在の愛機 iMac Late 2013は標準で8GBで普段使いならこれで十分 だけど
私ん経験実験では例として Wundows Vistaではメモリを6GBにするととんでもなく軽快に動作することを確認しています。
つまり私のiMac Late 2013に例えばさらに8GBとか増設すれば、Wundowsは非常にサクサクと動くことになるんです、これも過去に実験検証済み。
さらにiMac Late 2013はCPUが4コアなのですが、  ゲストOSに対して、利用可能な CPUコア数を設定できる機能があります。
経験から ゲストOSに対し2コアを割りつけると非常に快適な動作を行えます。以外に Web上でもこの辺の情婦は少ないですね。個人的にはすでに5年以上前から分かっていたのですが。
この様に、メモリを食ってくれるアプリにはきちんと食わせると快適なPC環境を得られますよとコメントしたかっただけです。

カスペルスキーインターネットセキユリティーfor Mac

先日パラレルズのバージョンを8から10に上げた際付属していたのが、カスペルスキーインターネットセキユリティーfor Mac というソフト無料のバンドル品です。
パラレルズを捜査中間違ってインストールがパパッと完了。


この手のソフトは使わない主義ですが、せっかくなので、試しに起動してみました。

ありがちなシンプルなダイアログが出現なんだけど少々「喝ッ」を一言、このPCとOS進化の時代 GUI的に動きのないこのダイアロググラフィクスは残念ですね。
動きがないんです。この手のソフト、正常に動いているということをビジュアルで表現されないのは時代遅れですよね。

そもそもマニュアルなしで、すぐに操作がわかることが大切なアプリの代表格ですよね。
配慮を期待します。


画面下部にファイル保護/ウエブ保護/保護者による管理の3項目があり全てに「開始」と有るのだが、
どこをどう押してもステータスの変化がありません、アプリケーションの反応が感じられないのです。

個人的にはこの手のソフトは 1990年はノートンユーティリーティーを思い出します。
本来はMacのシステムの最適化を行い、動作を快適にするという機能のソフトで、このソフトを使いたいから、 Macを買うとまで言われたソフトです。
早々類じた不思議なソフトがスクリーンセイバーの定番だった「アフターダーク」です、とうじんこれらのソフトの人気は高かったのですが、ぎゃくにこれらがインストールされているためにパソコンが正常に動作しないなど?という有名な話もよく聞いたし事実だった。

セキユリティーソフトのせいで正常に動作しないと言う事で、私は避けるようになりました。 MacもOSXになってから安定感のあるスクリーンセイバーとして機能するように感じます。今から1--20年前のブラウン管モニタは高価で、今私が使うiMacが買えるほどですので画面の焼きつきはたしかにきになることでした。
液晶も画面の焼きつきはあるのですが、近年の製品はそれを感じさせませんね。
僅かにカーナビとかで感じる程度で。パソコンが短命の買い替えの時代ですので、バランス取れているのでしょう。

2014/11/25

QuarkXPressが再び使えた。

QuarkXPressというMacの発展と印刷業界に革命を起こした、簡単に言うとワープロの親玉的なソフトである。
ワープロというとワードというイメージがあるだろうが、そういう意味ではパワーポイント系のレイアウトソフトです。
Mac Ci と SE/30 という モノクロ9インチ画面のパソコンをキャノン札幌から購入した際に付属した高価なソフトでこれをワープロソフトとして使ってくださいと引き渡されたのが始まり。
使いにくくて、 それまで使っていた、当時国民標準機といわれたNEC PC9801 の一太郎のほうがいいやと 思ってしぶしぶ使っていた。
のちにわかったのはこのアプリワープロではありません。
いまならワープロとして使うことも可能でしたが、当時は無理でした。
それでもバージョン2から 3.1というバージョンにアップして使っていたのですが。
その後 Macが急速にパワーアップして画面もカラーとなり。結果勤め先でのドキュメント製作効率は非常に高かったし効率も良く感じた。

それからバージョンをアップする必要もなく。
ある時もう古いバージョンとPCとの互換性がとれなくなりその時の最新バージョン8.0をアップグレード購入した 。
その後アップグレードでなぜか2ライセンスを一人で使うことに
まぁ勤め先で2名で2台のPCで使い始めたので結果オーライなんですがね。
それも 、しばらく使っておりませんでした。
よくある話で、久々に過去のドキュメントをオープンしようとしたら、ダメな感じ。
あれから3機種ほどPC本体は買い換えたのと、 OSも  Mac OSX10.6 から Mac OSX10.10
 無理なんだろうなと思い、表示される再インストールの指示通り、メーカーサイトからインストーラをダウンロード 8.5.1となっている。
それにしてもダメだろうなと思いインストールしたら一応完了した。
まさか動くの?でその結果が次のダイアログ。


クオークさんありがとう。
ちなみに現在のバージョンは10ですごくパワーアップしている様子。さらに近く
QuarkXPress2015の販売が開始される模様、この年号表記のアプリ多いですね、わかりやすいですね。

2014/11/23

日本発のENEOSは Linuxベースなのかなぁ?

世の中には様々な オペレーティングシステム OSがありますが、何といっても、パソコンの普及で
 Windowsのシェアがここ30年程度で爆発普及
それに対して我が? MacOSはそれになんとかぶら下がるようについていく感じ。
でもこの MacOSは元々が UNIXだからね。
そんでもって Windows に隠れていたMacOSだけどiPhoneと iPadの普及で、MacOSベースのiOSが普及で世の中に MacOSのシェアは高まった。
でもねそんな感じで Windowsのシェアに続いているが、 アンドロイド携帯で世の中Windows<>Mac のシェア争いがいつのまにか UnixベースのアンドロイドとMacOSベースのiOSのシェア争いになっている。
 Unix (Linux)がWindowsに勝った感が強い、まさかこんなことになるなんて、Googleの功績は強い。
んで、マイコロソフトはどこで足を踏み外してしまったんだろう。
  WindowsとOfficeアプリに頼りすぎがダメだったのかなぁ。
ENE OS   は オイルマネーでリリースされて、まさかの勝者という可能性はありかも、オイルマネーすごすぎになるか?

Parallels Desktop 10 for Mac アップグレード版で旧Mac OSX10.6 LIONが使えた<万歳>

Parallels Desktop 10 for Mac アップグレード版をインストール

バージョン8の時にインストールしたWimdowsは当時最新の Windows Vista home premium 64bit
同時に所有していた Windowsデスクトップマシンこちらも(Vista home premium 64bit)とLAN経由で、機能移行を行った。
つまり愛機iMacの27インチワイド画面でWinでしか動かない  フルスペック3-D CADアプリが使える

ダメ元でParallels Desktop 10 for Mac アップグレード版で旧Mac OSX10.6 LIONが使えた
これによりさらなる恩恵が、それは、旧Mac OSXでなくては新規インストールできないソフトがインストール可能になった。

2014/11/22

VirtualBoxで Windows7 結局 Parallels Desktop 10 for Mac アップグレード版に

WebでVirtualBoxのバージョンがアップとの記事があったので久々にいじってみた。
仕様のparallels Disktopは8のままで隣っており、最新の Mac OSX岩壁では動作しない。でも今 Winアプリを使う予定はなし、必要になった時にアップグレードと決めている。
VirtualBoxは無料ソフト使い物になるのかにつてはそこそこ動くという結果は過去に経験。
今回勢いでライセンスの浮いているWindows7をインストールしてみた。
 ディスクユーティリティーで インストール DVDディスクから.ISOディスクイメージを作り
さっそくインストール無事にライセンスも認証。
それなりに動く、 Vistaでの経験では 6GBのメモリを仮想マシンに割りつけると、急にサクサク動くことが実験結果とあるが、現時点での愛機は標準の 8GBメモリ容量なので6GBも Windows用に割りつけれない。これも、今度どうしても Winアプリが必要なら検討とします。

<と上記で書いたが>
結局その翌日の本日、Parallels Desktop 10 for Mac アップグレード版を入手バージョン8から10としました。
Parallels Desktop for Macはバージョン5から使い続けて来ましたが、使おうとした時が旬ですからね。
抑えておきました。

2014/11/14

Sublime Text 2とか3

マック使いの自分は古くからJEdit Xというエディタをメインで使用しています、忘れかかっています。
一番最初は、 youeditというソフトで次がJedit、以前フリーソフトだったのがきっかけで、気に入り使い続けています。いつからかシェァソフトとなって現在に至っています。
その後Webページの制作を仕事でも行う事が多くなり、ふと市場調査してその際にキラッとしてたのが CODAというアプリケーション。最初は何これ?って思ったが。あまりんにもWebで良いよ良いよと評判良し、もう少しいじってみると確かにソースを入れると候補補填機能の効きが程よく邪魔にならず
ライブビューでソースに集中できるので「⚪️」
 CODAとJEdit X、この2本を両使いで泳いできましたが、CODA2も出て機能強化、そこでちょっと待った、今流行りはどうなのか?調べるとフリーやオープンオースな同様の Web向きなアプリ戦国時代的なネット情報が以前紹介した
BracketsやSublime Text 2が紹介されているケースが多い。ちょいとインスト
いい感じ、おっと危ない時代の流れに取り残されるところだった。
正直今風なグレーに白文字表示、20代前半の CP/M やMS-DOSを思い出す。あれから30年かぁ.....

2014/11/13

Lenovo G50を購入

昨年は
京都で学ぶ(学んでいるハズ)夏にiMac 20" を購入。12月クリスマス頃自分の愛機が故障、iMac27"を購入とポチポチとネット購入が続いた。

そして今週嫁の  Mac book pro 15"ノートが故障したのでLenovo G50を購入。35000円ぐらいの Win8.1の15インチノート
なにか出物はと調べていたら裸の状態で30000円を切っており、送料/税込みでその程度になる。まだ手元には届いていないが、 中国がIBMからPC部門の買収買い取って作ったブランドと認識。商品の作りと素性が良いと感じて選んだ。
これまでDELLやコンパック/HPなどのアメリカ系ブランドのパソコンを見てきたが、日本製に比べ、余裕がある作りに共感してきた、このモデルはどうなのだろうか?IBMからの買収からすでに気がつけば10年を経過、早いものだ。
当初は IBMのロゴもあったが、今はそれを知る者も減少傾向といったところか?当時業界に衝撃が走りましたよね。
到着したのは昨日の夕刻、発送から中1日
発送元は埼玉羽生市、昔1年ほど単身赴任先だった。
早速シンプルな梱包を解き、セットアップ第一印象は「驚いた」ほぼ、使えません。
Windowsもバージョン8.1となると
Vista止まりの自分では、コントロールパネルにさえアクセスできない、ディスクトップのテーマをいわゆるクラッシック系に出来ないか調べたが、出来るとじょうほうはあるが、購入した Lenovo G50にはその選択ができない?
さしあたり、ネットにも接続できたし、 IEの他に使い慣れのFirefoxもインストール、全体の動きはサクサクしている、いわゆる、動きを軽くするためのクラッシック系の設定ではなく、使い慣れている操作面で、クラッシックにて動作させたいのだが、困ったなぁー
皮肉なことに Mac OSXになった時もここまで戸惑いはなかったんだけどなぁーと思い返してみたりする。
Windowsも4GBメモリでサクサク動くようになつたんだなぁ
Vistaでは6GB必須という経験があるものだから....

さしあたりディスクトップアイコンで必要なさそうなアイコンはまとめてゴミ箱へ、スッキリしました。 Windowsマシンはあいかわらず、ユーティリテー系のソフト満載ですね。時の経過でいい意味で、それらアプリの質はyぽさげですが、びっくりが、キングオフィスがインストールされていたこと、まだ生きていたんダぁ....

2014/11/05

 CODAからAdobe WebエディタBracketsかも?

オープンソースな>つまり無料公開された Webエディタです。


昨日、Webにて偶然発見、早速ポチしてポチポチインストールで起動すると、シンプルなReadmeドキュメントが表示された。

そのウインドウの右上の雷アイコンをクリックすると、ブラウザに内容が反映された。グーブルのChromeが相性良い様だ。

OSX 岩壁Yosemite バージョン10.10でも動いている。

一見して使えそう感が強い、これから追っかけてみたいと思っている。現在この手のツールはパニック社のCODA をメインに使っているし現時点でのメインのお仕事は、Webデザイナーですすし、めちゃやたら環境をひっくり返したくないしスタイルも変えたくないのですが、この CODAも現バージョンで事足りているし、でもバージョンが上がり、

おそらくはより良くなっているであろう雰囲気、近日アップしょうかなぁ?
などと考えていた矢先のBracketsの発見、

ちょこっと触れた感じ同様のことが実現できそうな雰囲気。

最新のCODA2.5のアップは9800円だけどどうしょうか?

ここは今までの旧CODAを使いつつ、Bracketsを使ってみていけそうだったら切り替えるか?

無料とはいえ、adobe社の作った作品それほど質の悪いコードではなかろう。 情報からこのソフトウェアの位置付けは、「主要ターゲットにしている言語も HTML、CSS、JavaScript の3つに絞っていることから、静的な Web ページを作るためのエディタ」ということでカラーリングもサポートされている模様、「やるぜadobe」

しばらくは追っかけてみよう。ソフトの追っかけは久々だ。2011年暮れに公開されていた様です。現在の adobeの他のソフトのフレームとしても使われている模様。

2014/11/03

Parallels Desktop 8 for Mac

ヨセミテOS X Yosemite
岩壁で、Parallels Desktop 8 for Mac は動かなかった。
最新のParallels Desktop 10 for Mac(トライアル版)では動作した、どうしてもという時があればその際に正式アップしよう。
>追記:
2014年 Parallels Desktop for Mac 10にアップ、 スムーズに動作しています。

 

 

AppleCare Protection Plan

2014年もあと2ヶ月と囁かれる本日2014年11月3日、近所の中野沢では子クマが出没、
2013年12月末に購入したiMac late 2013 27" ですが愛機は絶好調です。

AppleCare Protection Plan、通称アップルケザも申し込み契約3年のフルサポートですが、今の所一度も不穏な動きは見受けられません。
前回2011年に購入の iMacは短命でしたので、 現在の本体購入時に迷わず
AppleCareのオプションも選択、あれからもうすぐ1年ということ、5K iMacと呼ばれる上位新型のiMacも発売されましたが、かろうじて?カタログ落ちではない現行機種である愛機、このまま無事に年を越し頑張っていただきたい。
年末にかけて、メモリの増設は企んでいます。

2014/10/24

Firefox Aurora がデフォルトブラウザです。

私の現在のデフォルトブラウザは、Firefox です。
古くからのネットユーザには記憶に残るあのネットスケープ(通称ネスケ)をベースとして発展を続けるインターネットブラウザです。
そのFirefoxの開発途中版である Firefox Aurora の最新バージョン 35.0a2
を使用しています。
私のPCはアップル社の iMacでこのパソコンのデフォルトブラウザはSafari(サファリ)で現在のバージョンは 8.0ですが 設定をFirefox Auroraとして標準ブラウザとして利用して3年ほどになります。
正直なところ圧倒的に使いやすく安定しております。

2014/10/20

岩壁ヨセミテOS X Yosemite でもイラストレータ CS3は動作する。

ヨセミテOS X Yosemite が発表になった、一番心配していた、アドビイラストレータ CS3は今の所動いてくれている。 だが、Parallels Desktop 8 for Macは動かなかった。すでにParallels Desktop 10 for Macがリリースされておりそちらで対応されている様子、どうしてもというときにアップグレードする予定。
その際は現在の  Windows Vistaから Windows7にと考えている。
 Windowsでは開発系のソフトの利用が主だが、マイコン開発ツールはこの機会に本気で OSX ネイティブに移行しようと考えている。

こんな感じでも CS3というと今から6年前の代物現行機種からは新規のインストはできません。
当時の環境は、 OSX 10.5
機能移行アシスタントでこれまで繋いできました。
 

2014/10/18

4.0GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.4GHz)

新しく発売になった2014年モデルの iMac 
一番の目玉は5Kと呼ぶ画面解像度だ、そして2番目はついに4GHzを超える動作スピードだ。
パソコンは幾つものデバイスの集合体、その時点でのフラッグシップアイテムを採用すれば、自ずから、最高モデルができるのだが、
OSも同時にバージョンアップされており
実際様々なトップデバイスを綺麗に織り込んだ様子は伺える。
また残念なのは容赦なく底上げされた感の強い価格かなぁ?

そのままではただのWintel PC  と一緒で、個人的にはつまらない限り
ショッキングなもう一手を期待したかった。
 Mac Proに期待しよう。

2014/10/17

OSX Yosemite バージョン10.10で Illustrator CS3とインストール方法。

2014年10月17日本日
OSXの最新バージョン OSX Yosemite バージョン10.10が公開となった。

普段常時使用のAdobe Illustratorが動作しなくなるのではとインストールについては考えたが、やってみた、その結果を先にですが、
Adobe Illustrator CS3は動作します。
>追記 2015/05/3現在:問題ありません。adobeの作りが良いのでしょうね。
現在のお仕事は100% Webデザインですので、この一本は朝から夕まで使っていますから。
私のこのブログの記事ですが、とってもアクセスが多いんですよ驚きます。




もしくは動作しているようです。最悪起動しないとかの事はありません。

さらに私の愛機  自称:iMac late2013 Last(2013年12月末購入)も大きくモデルチェンジしましたね。

ちなみに、このブログのこのコメント、私のブログで一番アクセスが多いんですね。興味関心度が高いのでしょう、そんでもって少し書き足し。
 Illustrator CS3ですが、 当然現在の最新OSX Yosemiteからはインストールできません。

でも裏技はあるんです。このCS3での正式なバージョンは上の画像では見えないので、部分拡大。
すると13.0.3である事が見て取れます。
Adobeからアップデータが公開されており、ああだこうだとダウンロードすれば 13.0.3となります


その方法を書き残します。
Illustrator CS3ですが、 当然現在の最新OSX Yosemiteからはインストールできませんが、
わたしは旧バージョンの OSX 10.6を
でました、仮想環境ソフトパラレルズディスクトップ(バージョン10)にインストールします。


この環境下にわたしは旧バージョンの OSX 10.6をインストールしますが、
ここでポイントが、一般のMacOSX 10.6ではなく、MacOSX 10.6 Serverというバージョンでなくてはインストールできません。
まぁ、インストールして、アップデータを一通り当てると、MacOSX 10.6からMacOSX 10.6.8となるはずです。

この上で  Illustrator CS3から13.0.3にアップしてそのファイルをOSX Yosemiteに移して動作させています。

MacOSX 10.6 Serverが当初かなり高価でしたが、Web サイトオークションから4000円ほどで入手出来ている時期があり、手に入れていたもの。
わたしはこの環境下で、新しいバージョンで動かなくなったアプリケーションだけど、当時のファイルをオープンできなくて困ることを回避するために役だてています。1年に2-3回役立ちます。
昔メインで使っていたベクターワークスというソフトなどはその典型ですね。

それにしても近年のような句クロックのマシンは当時ありませんでしたから、今使うと仮想環境でもビュンビュンと快適で、当時よりもそれはもう快適です。

このブログのこの記事、大変アクセスが多いということは同様に悩む人が多いということなんですね。


裏技ですね。

2016年04月30日このブログ記事2000アクセスで、私のブログ最高の記事です
お役に立てて入れればと思います。







2014/10/08

ひとコメント パジェロミニ

今年は無事自動車免許を更新出来たので、法律上、車の運転はしても良い事になっている。
もし乗るとしたら、パジェロミニを狙ってる。
軽自動車で唯一の4気筒エンジンで2013年に生産終了だなので当然中古車。
知り合いがノンターボに乗っているのDSGS、力不足を強調する、きらいだけどターボ装着車が必須の様だ。
中古だと2000年以降車で15万円くらいから選べる。
あとはオートマチックでCDオーディオと ETCがあればOK! かな?

2014/10/06

オーデイオ自作だから出来る事

アンプの自作で思う事、回路上どうしても必要になる半固定ボリューム。
特に0ボルト調整という部分に使われるボリュームは神経を使う。
電源を入れて手順に沿ってボリュームを調整してアンプの出力部に電圧が掛からない様に調整するのだが、これが時間経過によアンプのパーツから出される熱等により、徐々にずれるのです。
自作の場合、こまめの調整出来ますので問題がありませんが、市販のアンプでは、これが大問題のため別に複雑な回路を追加して自動で0ボルトに修正する様に部品を構成するのですが多からずこれらの回路部品は余計な物で、せっかくシンプルに設計したアンプの回路を複雑にしてしまうだけの邪魔者です。
市販のアンプは止む終えないのですが、自作の場合はこのボリュームを固定抵抗に置き換えることが可能です。
具体的にはボリュームの調整値を測定して、制度の高い抵抗を組み合わせる事により、ボリュームより結果的に、おんどによるズレも最低限に抑えられます。
非常に手間はかかりますが、完成時には「やったー」と満足出来ます。
自作ならではの素晴らしさですね、手をかけれる部分が嬉しいです。


2014/10/05

上野遥

上野遥
HKT48のメンバーで1999年9月20日生まれで、私と同じです。
 ニックネームは「はるたん」です。
この子よく自分のGoogleプラスに絡むんですよね。

2014/10/04

iPhone7って早過ぎ

iPhone6の発売興奮冷め止まぬのにWebにて本日
iPhone7の噂が、一番のフォーカス部分は「薄さ」だそうで、モックアップん紹介迄すでに登場。
発売は2016年4月とか7月とかで、微妙にあり得そうな感じがね。
 

2014/10/01

電卓世代

私の生まれは、昭和34年9月20日
現在55歳の乙女座生まれの男の子です。
よく、様々な物を総称として、団塊の世代は有名ですよね。
それで私の世代は「電卓の時代」と呼ばせてもらう事があります。

マイコンやパソコンはまだまだその後の話、私が小学校高学年の頃世に、デジタルという言葉が生まれる様な頃。
真空管の時代でトランジスタが普及し始めた頃。
だからなのだろうかその象徴とも言えるのが
トランジスタラジオ、カセットテープレコーダ、
そして一つの象徴として、ラジオ付きカセットテープレコーダ
いわゆる、「ラジカセ」と略されている当所はステレオではなくモノラルだったが、やがてステレオ仕様となり、巨大化して行き、家庭用の据え置き型のオーディオ装置「ミニコンポ」
コンポとはそれまでの従来型セットステレオオーディオ装置を高級化して
レコードプレイヤーや後の CDプレイヤーアンプ、スピーカーを個々にコンポーネントと呼び、好みの性能やブランドに組み合わせてシステム化するスタイルから呼ばれた。
やがてそれらもふたたび一般家庭にて気軽にそれなりにコンパクトに設置して使える入門的なコンポを総じて「ミニコンポ」とよび各メーカーが、しのぎを削り商品化した。
話を戻すと、私が小学校に電卓が5000円程度で手に入れれる様になった。テレビでも大々的な広告が行なわれ、学校に持ち込み自慢する物も多かった。
確か。単三乾電池4本で動き、6桁の表示機という仕様で
普及は広まった。デジタル時代の始まりだ!と幼いなりに感じた。

ということで、あえて自分は「電卓世代」と言わせてもらう。
 

2014/09/28

ゲームオウッチ

何でも古いゲームオウッチが人気だとか、
妖怪ウオッチなる商品も人気の模様。
何時の時代でもこの手のアイテム、Game Boyもふくまれるかなぁ
短期間でのブームとしては、「たまごっち」とその互換機が一番だったのではと思います。
実は「たまごっち」は今も売られている。カメラ付きだとか、時計機能付きというセールスポイントが面白い。
自分が携帯電話を持つ最大のきっかけは、時計機能ですからね。

東北道のパーキングで、デジカメで時間を確認している人に驚いた記憶がある。
ゲームオウッチにも 、時計機能がちていましたっけ、ゲーム(ウオッチ)ですからね。

2014/09/25

作るも作ったり、売るも売ったりiPhone6

作るも作ったり、売るも売ったりiPhone6

2014年9月に発表されたiPhone6。
いやはや、作るも作ったり、売るも売ったりと言った所。
変な大きなトラブルも無さげに、販売も順調、ということは製造も順調なのだろう。
ネットでは
同時発表の新バージョンの iOS8が、バージョンアップでつまずくとかだが、何とかなっているみたいだ。
    iPhoneの販売台数が最初の週末で1,000万台を突破、新記録を樹立。
Apple、iPhone 6およびiPhone 6 Plusの予約注文が過去最高記録を更新し、最初の24時間で400万台に達したことを発表。
これほどの個数を製造出来る仕組みを良くも確保出来た事に驚かされる。
成果に市場に向けて、ごく少数のPC であったハズのMacintoshを生産販売していたメーカーとは思えない、驚かされる。
伝説のiMacの頃から、個人的には、何事もない様に、新製品を生産リリース出来るアップルの力に驚かされる。
もっともっと驚かしてくれ

2014/09/24

GRAVIT

1989年からApple Macintoshを使い続けているが、その当所から「えっ」と思うフリー系ソフトは存在した、ネットもまだまだの頃、雑誌の付録フロッピーやCD  でたくさんのソフトが流通していたし、私自身、現在もそれらのソフトを使い続けている。
フリーソフト、シェアウェア、オープンソースなど呼び方定義がは変化したりしても、数千円程度、さらにインターネットのおかげで、入手も容易になり、
私のシステムにも、写真加工に最適なグラフィックコンバータ
高機能テキストエディタJEditや
マイクロソフトオフィスとの互換性の高いNeoOfficeなどは有料になっても使い続けている。
マイクロソフトエクセルはバージョン4から使っている、 Windowsより先ですよ。
そんな中、先日久々に 「えっ」と思うフリー系ソフトを発見。その名前はGRAVITと言います。
Adobe社の定番グラフィクスソフト Illustratorの様なソフトです。
ペンが使えます。まだベーターですが、そんなソフトが、長い年月を経て完成度を増して、定番となる姿の例を幾つも見ている。
ただただ期待したい。
私の注目する SVCという書類フォーマットに対応しているとの事。
別に Illustratorの.ai形式の読み書きには期待したい訳ではないので。
実は現在 Macの世界ではDraw系のアプリケーションの公開が活発だ。

オープンソースオフィスソフトとして定番的な、LibreCADがそれで、http://librecad.org/cms/home.html2D-CADとして公開が活発です。
 3D-CADはFreeCADですかね。
長年使ったVectorWorksというソフトが、最新の MacOSで動かなくなって久しいので、なにか使えそうなソフトがあれば、学びたいと考えています。このごろです。

2014/09/21

今Myブレークなのは、アイドルグループ「フルーティー」です。

今一押し、ああっ、近年では「推し」って言うんですよね。
昨日9月20日で55歳の身流れに沿うのは大変。
今Myブレークなのは、アイドルグループ「フルーティー」です。
http://www.fruity-girls.com

フルーティーは、北海道札幌市を拠点として活動を行っているローカルアイドルです。
メンバーは12人
その中の私の「推し」が「りの」さんです。
りの〜っ!!
メンバーは各自に担当フルーツが決まっており、
「りの」は、ドラゴンフルーツです。
きっかけは、知人が偶然同じ中学校の出身と知り、その話の延長で、同級生がアイドルやってるのですが?が始まり。
んじやぁということで、隠れファンにその知人が一言、後輩なんですからね、応援して下さいよがきっかけ。
便利な物、フルーティーでネットから情報収集

フルーティー*りののブログ
http://ameblo.jp/fruity-rino/
を見る限り、嗚呼ああアイドルなんだなぁーと実感。
んっ、かわいい女の子ですよ、自分の娘の様な年代で、応援します。

2014/09/19

タイミングベルトチェーン車輌

ブラウザのバナーに大きく
「タイミングベルトチェーン車輌」
という表示が、これって、正確には
この中古車は タイミングベルトチェーン交換済みですよ!と言いたい訳なのですが。このタイミングベルトチェーンは近年の車では樹脂ベルトが使われており
昔は金属チェーンでした。
このパーツはその性質上、使用していると延びが生じますし、切れたり、樹脂タイプではベルトの滑り止め溝がけずれたりして正常な機能を維持出来なくなると
即に重大なエンジン破損を引き起こす事故に近い故障に繋がります。
元々このタイミングベルトチェーン(略してタイミングベルト)とか(タイベル)と呼ばれますが。
エンジンの回転で、吸排気バルブの開け閉めを行なうカムギャシャフトという部品を回転させて、エンジンの基本動作、吸気>圧縮>着火燃焼>排気の動作をタイミングよく行なう為の重大なキモとなる動力伝達部品。
これが走行中に切れたりすると、ピストンとバルブが接触してぐちゃぐちゃになる故障は珍しくない事例です。
そのため自動車メーカーは定期的な交換を定めています。
例えば10万キロとかで、日本の場合車検制度で一定期間
1年から3年の際に、それぞれの車の走行距離から判断して、10万キロ超えたからとか10万キロに近いから等と判断して、その期間の前に交換するのが一般的です。話を戻すと。
「タイミングベルトチェーン車輌」との表示は、この車はタイミングベルトチェーンが搭載されている車ですよと言うおせっかい的な説明と言えます。
また、タイミングベルトとタイミングチェーンをまとめて、「「タイミングベルトチェーン」と呼ぶのですが、現在の市販車はほぼ100%チェーンではなくベルトです。音も静かですし、負荷も少なく、
実は切れた時も、総合敵全体のエンジン破損規模は低い可能性が高いです。

2014/09/16

レーシングエンジンの最大回転数

レーシングエンジンの回転数とはどの程度のものなのか意外と知られていない事が先日判明。
メカオタクな自分はこの私にはこの数値非常に興味深い物で、一時期出張先の場末の本屋の帆雑誌を読み尽くし、何となく手にしたきっかけでそのながく購読したオートスポーツという雑誌の記事に12000−13000回転で1200馬力を超えるパワーという一行に驚いた。(勿論ターボパワーです)
公道を走る一般車でいわゆるレットゾーンは6000回転程度なのにその2倍の数値迄開店させる事が可能な事に驚いた。其の様に作られているのだろう、職場の同僚のバイクは14000回転迄は回ると言っていた、これも驚き。

2014/09/09

雄叫び>おたけび

自分がデザインした Webページがレイアウト崩れ。
環境は?.... Windows IE6
あっ、もう知りません、聞く方も聞く方だし、相手も相手、
逆にMacOS7 ですとかモザイク(Mosaic)ですとか微妙にそのVersionまで出されたら、こちらも燃え上がり対応したくなるんですがね、
ところでさー近年IE9でさえ特殊だと思われているのにIE6って冗談なの?何だか Windows 4.0で使われているっぽい。
やるなぁこいつ。

叫ばずに居られないので、まず、このブログを開いた。
一応自分最近

html5+CSS3

ベースなんですがね。
そもそも、このコンテンツはなんて、と詫びて、トップページに、テキストレベルで、昔マージョン、表準バージョンみたいにメニューで降る必要があるのかもしれませんが、ショッピングカートのPHPがまともに動かないのでやはり

html5+CSS3

でいかせてもらいます。

2014/09/06

USB-HUB購入 1598円

生まれて初めて、普通にUSB-HUBを購入した。
勤め先では普通に多用していたが、プライベートでは初めて
エレコムのセルフパワー使用の4chHUB で規格的にはUSB2、現在進行中の AVRマイコンの開発環境で、ターゲットボードの電源供給を兼ねるため。
PCの USBからダイレクトにでんげんきょうきゅでc、ショート事故などでパソコン側のポートを壊さない様に保険的に中間に挟む重いからだ、
ブレットボードに構築したマイコン回路とPC間を書込みライタで USB接続そこからDC5Vを引き込み、保護のためポリスイッチ素子で電力を得る作戦。

Illustrator 風な事が出来そうな無料アプリGravit

Illustrator 風な事が出来そうな無料アプリがGravit

 さしあたり落として使ってみた、やっぱり一番最初はペンツール
早速洗濯、ふ〜ん、できるできるあの操作が、

これまで数々のアプリが、いわゆるAdobe イラストレータ互換とか代替えと唱い登場して来たが、Draw系は今一と感じる事が多かった。
まぁそれなりの描画が出来るキラーアプリは無いとにんしきしているが、久々に
キラーアプリの登場なのか?しばらくは追っかけようと思っている。
どのような環境下で、リリースされているのかは不明だが、無料じゃなくて良いので、末永く頑張ってもらいたいと強く感じるムードある小粋なツールと感じた。
現在OSX Maverick(10.9.4)環境下でイラストレータ CS3を使っている身としては今後の流れで CS6とかに移行が必要になる可能性は大、そんな中、それにかわる小粋なツールの登場は感謝。
クレジットウインドウからはVersion0.0.1(0.0.3.1)となっているが、まさに出来立て?
 Web版もあり、アプリ版もあり、今風だなぁ?
http://gravit.io/



Firefox Aurora が34.0a2に

Mac歴25年
 Macintosh SE/30からのおじさんユーザ、パソコン通信の時代からインターネットの世代、デフォルトのブラウザは、勿論、ネスケ(ネットスケープ)世代。
それからは、2005年からシーモンキー(SeaMonkey)を使い続け、やがで Webデザイナ的な仕事の比率も多くなり、現在に至り、デフォルトのブラウザは、現在Firefox の開発版Auroraとなって1年程。この原稿はFirefox Aurora 33.0a2(2014-09-02)
で書込んでいるが、Firefox Aurora が34.0a2になった、早速アップしようと思う。新規 Webページの構築開発でタブブラウザに似合うページの設計を必要とした為、よさげなタイミングと思い、SeaMonkeyよりこちらが感じよかったのと、 Windows  や Linuxのデストリでも標準化が進んでいるので、Firefoxへ、Firefoxって、とても良いですよ。34.0a2になって何が?気になります、使えば解るか。

2014/09/05

お墓 不発弾とお詫び

小学校の頃、母親に連れてかれ、札幌の平岸霊園に墓参りに行った。
誰の?お墓は知らないのだが....
そのお墓の近くの誰とも知らない墓の上に、爆弾(砲弾)と子供でも解る、錆び付いた物が、置いてあった。
怖かった。まだあるのだろうか?心配だ。

もう一つが、札幌北区にある、屯田墓地だが、自分が小学校の頃、そこのちかくの砂山に友人と良く遊びに行った。
基本砂山で、ゴミ捨てばであった、たまに面白い物がステラt=レテ居たので、物色していた、テレビ等の場合は友達と石をぶつけてブラウン管を割るのが楽しみだった。
そんな頃、その墓地の砂山が大きく崩れて、なんと、お墓が崩れて、お骨が、崩れ落ちていた、なんとも頭蓋骨もあった、記憶では半分に割れていた。
後で思うと、コケの付いた古墓石だったので、火葬じゃないのかもしれない。
自分は怖くなり、今思うと腰が抜けた状態でその近くに座り込みブルブル状態。
実はここで、今思うと何故?なのだがおそらくは恐ろしくなり、 手元にあった石で、その頭蓋骨を叩き割ったのだ、恐ろしい.....
54歳になり脳卒中で死にかけ、罰当たりかと入院中も思い出した。
今年、免許の更新が出来たので、運転可能になったら、あの場所に出向き、花を添え、線香をたきたいと思っています、本当にごめんなさい🙏
あたりまえのように深く公開反省をしています。
今時の話ですが、先日頑張ってストリートビューで芭蕉を確認したけど、すっかり造成されて家が建ち並び、昔の面影が見当たらない。
仏様へ、安らかにお休み下さい、スミマせん。 .....以上。

交通戦争

交通戦争という言葉を思い出す、幼少期、 Webからでは昭和30年代をさす様だ。戦後50万人が事故死したとある。まったくもってひどい話だ。
戦争が終わっても、戦争は行なわれていたと言う事だろう。自分も小学校1年の時通う小学校の前の大通りでタクシーに引かれそうになった。バス後ろの横断歩道を渡ろうとして、確認ミス(個人的には自分が悪いと今も思っている。)
キーと言うブレーキ音で気が付き、助かった。数秒のズレで、あの世であっただろう。
それから50年近く達、脳卒中で命の危機を迎え、また一命を取り留めたとは本当に感謝である。ふと思い出した。

2014/09/03

ウオークマン

1997年7月ソニーからウオークマンと言う製品が発売になった。
カセットテープが、コンパクトなヘッドホーンで聞けると言う優れもので、売れきれアイテムで、
1台40000円だが、売れに売れた、当時の若者は誰もが証有していた?。
その後CDの普及で CDウオークマンが発売となりそれまで、自宅等部屋でしか体験見出来なかった音楽をまさしく歩きながら、どこでも楽しめる事が可能となった。
実はヘッドホンであることから、思う存分の音量で楽しめ、音が良いと言う大評判だったし、事実そうであった。

ショップで買ったCDを即聞きできる時代の到来だ、
その後、Appleから iPodの発売迄、携帯音楽プレイヤーは、CD再生が主力だった。

それで、今は普通に携帯電話の付属機能で、自分は近所への散歩等で、普通に携帯電話(iPhone 4S)の内蔵スピーカーで音楽を再生して聞く事が多い。

アマゾンで調べるとポータブル cd プレイヤーとして今でも4000円以下で販売はされている。

AppleのかのSteven Jobsが、 当所 iPodについて、こんな物が売れるのか?と別に気に一手は居なかったそうだが、Steven Jobsはその時点で何と自らのAppleというブランドのパワーを過小評価していた様だ。
ウオークマンもそうだ、僅かの期間にどの電機メーカーでも類似品が発売され、何時だったか、カセットテープケースより小さいと言う驚きのモデルが発売された、これぞ日本。これぞソニーと驚かされた。

iPhone6 の話題

たくさんの情報まとめサイトで、好例の新製品噂情報が発信されている。
iPhone6 の話題だ。2014年9月9日日本時間10日の製品発表と同時に、発売日も公開されるだろう。
今回はじぶんも機種変更するのでいつになくダンボ状態。
画面が大きくなるのと2機種発表、
iPhone6 には4.7インチと5.5インチの2つのディスプレイサイズとか?

現在iPhone5sの解像度は1136 × 640から、iPhone6では1704 × 960とか?
プロセッサがA8はクアッドコアとかバッテリーが容量アップとか、iOS 8公開とか、チャリン機能(クレジットカード機能?)搭載とか?
賑やかだが、個人的には、ストレージ容量のアップが嬉しい。
さらにカメラが、現行と同じとの噂だが、モデル5ですでに私の モデル4Sより高品質で広い受光素子が搭載されているので、800万画素で歓迎。
マクロ撮影用のコンバージョンレンズも購入しよう。

Mac の音楽ライブラリをiPhone用に20GB以上共有している、今所有の4Sは32GBモデルだが、この前初めて、容量一杯警告を発生した、だだ漏れ使いの代償だ、Flashストレージも安価な時代できれば64GB程度の容量は欲しいと考える。いまの自分。
これも噂では 128GBなどのモデルも発売されそうだとか?、安価に入手出来事に期待します。

2014/09/01

インスタントカメラ「チェキ」が人気?


デジタル一眼カメラを入手したいとマイブームなんだけど(結構勉強中)
ニコンの D60と言うカメラの標準ズームレンズとマクロレンズの組み合わで中古入手したいと考えている。
動画機能は無いが必要になったら、その機能のある本体だけ入手すればと言うのがこの手の機種の良い所。

ミラーレスと言うコンパクト機種が人気だが、むかしながらの見た目の一眼タイプをと考えている。


所で?同時に、Web情報から驚きが!1998年に富士フィルムから販売されたインスタントカメラ「チェキ」が大人気で、デジカメを追い越す勢いで、販売されているとの事、もうフィルムの時代は ...と思っていたが、意外な所にブレイクがあった。若い女の子がこぞって入手すると言う人気感がほほえましい。

タイムリーに昨夜入手したこの情報、本日朝のテレビで、取り上げられていた。
撮影後のプリントに落書きが楽しみと、本格的に楽しんでいる所が、プリクラを感じる。
Webでは普通にフィルム撮影カメラの人気も平行して盛り上がっているとの事。お父さんお母さんの昔懐かしカメラが復活の兆しから普通にフィルム一眼に手を伸ばすカメラっ子が急増の兆し。


2014/08/26

何を、モタモタしているんだろう?Mac Advance的な?

刺激薄な今日この頃、
何を、ぐずぐずしているんだろう。
2000年に発売されたソニーのプレイステーション2では128bit CPU が実現され、ビット数が多いとレスポンス良いと認識されたと高く評価した自分から14年経過、まだパソコンは64ビットのまま。
個人的には、PCでは128bitや256bitだが、「ゲーム機では64bitや128bit」で十分、まだまだ「ゲーム機では64bitや128bit」という感じを期待したかった。
一つのプロセッサに複数のマイコンを搭載するコア2的なチップがお目見えしてもう10ねんになる次の一手は何なのだろう、情報が伝わらない。
個人的には、マルチプロセッサによる力づくな処理アップ
例えば、手軽そうなアームプロセッサを8個とか16個並べて低い消費電力で、パパっと高性能、
この手のアプローチが可能なはずだった最王手はApple信じていた。
今の主軸は iMacかもしれないが、巨大と言えるセパレートディスクトップ機が懐かしい。現行のポール型Mac Proも高さ1mぐらいにして、 お家芸A7プロセッサを何十個も並列配置、現行の32/64bit インテルコードを解釈出来る
ロゼッタを通すぐらいの「えっ!」をここでもう一回ぶちかます事を祈るばかり。
急に、Power PCに、>驚いたけど結果良かったです。
急に、INTELCPUに、> 驚いたけど、結果良かったです。
次は、
Mac Advance 的な製品の提案。
自宅に「京mini」的な製品の提案。
つぶやき一つ。

2014/08/25

 OSX 小粋なユーティリティー XtraFinder

MacOSもunixベースの OSXも2014年8月現在  10.9.4というバージョンに成長し安定して扱えるオペレーティングシステムとして、生活に明かりを灯してくれている。以前のOS9  はハラハラドキドキよのお付き合いで下が、 OSXに切り替えてからは、パソコンの CPUのアーキテクチャが数度変わり、これまた葉ハラハラで、、、(個人的にはPowerPC今でも好感度高いんですがね、いっその事8個とか16個とかの並列動作で今のIntelよりパワフルになどは今更なのでしょうかね。)話も戻して、この OSXになってから非常に残念だったのが、ラベルという機能これはアイコン名称にカーラー強調を入れる機能で、ファイルの分類整理に大変便利で多用していました。
初期段階で削除されたこの機能もその後復活「タグ」という名称ですが、やったぁーと心から湧き出ました。
但し、以前より秘めやかな控えめな形式になってしまいました。残念です。
以前の形式にが懐かしいのですが、 XtraFinderという無料ソフトでそれが再現出来るとの事で、さっそく試す。
download後、インストール、アプリケーションフォルダにインストールされた、アイコンをクリック

いわゆる、ユーティリーテーソフトという奴ですね。 その他にも沢山の小粋な機能が満載の様です。
語ると長引きそうなので、〆。

2014/08/19

パソコンの OSは?

パソコンの OSは?
私の常用のパソコンはもう既に30年近くMacなので現在は OSX 10.9なんだけどベースは UNIXとされます。
でも  3DCAD用としてWindows Vistaも使うし、 Linuxも使います。
 Linuxや Windowsは仕事で作成した Web Pageの動作確認用です。
 Linuxも今から25年くらい前無料OSという部分のみ先行してその真意やイノベーティブな部分を思う様に発揮出来なかった間があるが、近年もう本当に当時の雑誌なネットページのコピーの様に
「脱Windows」「Windowsはもう要らない」的なスペックを有している。
良くインストするディスとリュビーユーションがCentOSやLinux  beansまたは
Abantunoかな?自分は古くから足跡ではなくKDE派だから Kubuntuという物をインストールする。
日本語も良く扱えるし、ブラウザは津普段使いのFirefoxで申し分なし。
あえては使わないが、オフィスソフトもフルで利用可能。
まだ存在するが、 KDEには KOfficeというソフトがあって強力さを痛感した覚えがある。無料のOfficeソフトは衝撃的だった。
メールも写真も普通に扱える、訳の分からぬ古 Win使うなら Linuxは本当に使える時代になりましたぜ。

 AVRマイコン純正書込み器のケーブル修理

購入から3年程度の手持ちのアトメル社AVRマイコンのISPによる純正書込器である「AVRISPmkII」入手先は定番の秋月電子。

いわゆる 2.54mmピッチのリボンケーブルMILコネクタが使われているが、これが一部切れかかっている、本気で使いたい時に困るので、どこかで、ケーブルのみ入手出来ないかと調べると意外と見当たらない。
そもそも6P(このコネクタ6極)ってのがある事自体自分は知らなかった。
ストロベリーリナックス社にて500円程度で販売しています。
http://strawberry-linux.com/

その後の情報でこちらに安価な物がありました。
共立エレショップ  AVRWRT用ISPケーブル AVRWRT-ISP 1本 185円
http://eleshop.jp/shop/g/gABJ41M/

こりゃ買ったほうが手早いですね。

2014/08/09

Illustrator 曲線パイプ

イラストでIllustratorを普段つかっているが、仕事でm電子部品の描画イラスト外多い、パーツのリード線や、電線ケーブルをリアルに表現する際にグラデーションを使った、メタル調の曲線パイプの表現が不可欠だ、
ネットで情報を収集して、チャレンジするとあっさりと出来た、自分のIllustratorは CS3とかなり古めだけど、最新なら標準で可能なのかも?
早速、一つ作成してみた。ガラスパッケージのスイッチングダイオードと言う
標準的な電子部品丸い電線(リードと呼ばれる)がそれなりに描画出来ているのが確認出来ると思う。一つスキルアップした。ドラクエみたいだ。

2014/07/31

松田聖子へのプレゼント

Strawberry Time 松田聖子の1987年4月22日発売の23rdシングルで当時ザベストテンという言説の歌番組で1位をとった曲である。
その1週間程まえに勤務先の社長から、不明なそうだんはあった、どこからかの要求で、松田聖子の新曲が番組で1位を取ったら、記念にある会社の製品であるピアノ型の電話機の着信音をその松田聖子の新曲のメロデーが流れる様に
改造出来ないかという相談だった、当時納期がギリギリ深刻な案件のシステムの開発で忙しいのだが、学生アルバイト数名が、出来そうだと言う事で、引く受けた、3日程度でマイコンで回路を組込み見事完成実験も成功。果たして、生番組で、メロディーが鳴るか、まさにテレビに釘付けとなった。
結果は、無事成功。
まさに一か八かであった。
残った物は歌姫松田聖子にプレゼントをしたと言う事実のみ。「だから、どうした ....」
最近思い出した事の一つ。

2014/07/20

デジカメ(デジタル一眼カメラ)とホームページやブログ

皆さんは、カメラという物をどう見ているのだろうか?
マニアが多そうですよね。
自分は今年の9月で、55歳。
中学生の頃学校の回りでは、自分のカメラが欲しいという友人が結構多かった。
また親戚wp含めやたらと趣味が「カメラ」という人が多かった。またデジタルではなくフィルムカメラではあるけど、高校生の頃、AF(オートフォーカス)の一眼カメラが安価に販売されていた。入手を考えた事も一度や二度ではない。
今自分的には、デジタル一眼カメラを入手したいと日々思っている。
それも古いユーズド品である。ということで色々調べているが、意外と個人で、ホームページで、掘り下げたページが無い事に気が付いている。マニアが一杯居るはずなのにね。残念である。
自分のこれまでの経験でメーカーはニコンが良いなぁと、自分の用途では、
接写が多くなるので、標準的なレンズの他に接写が可能な、
単焦点レンズと言う物が不可欠になる様だ、このレンズとマクロレンズの違いが今ひとつ解らない?実際に使ってみればわかるのだろうと感じている。標準ズームレンズがセットになった。通称 標準レンズキットという仕様の中古のデジタル一眼(通称=デジイチ)カメラを入手すれば良い様だ。
いま D70sという機種を狙っている。
カメラの方の設定で、ある程度薄暗い、部屋の中でもそれなりに撮影が出来る様だ。
などと学習中だ。

2014/07/15

有限会社 小島製作所 に驚き


昨日深夜に「有限会社 小島製作所」の存在を知った。

現物は手にしていないが、見事なロータリースイッチを制作している事に驚いた。このメーカーの存在は、
若き頃から、制圧に余裕ができたら、再度挑戦してみたかった、自作音楽再生においてのアンプ回路に不可欠な、高品質な 部品である。レガシーパーツの中でも、自分が求める最も未解決の部分がこの電気信号切換えに不可欠な部品である。
今から30年以上前なら日本国内で高品質な
ロータリースイッチを制作するメーカーはいくつか存在していた、価格もかなりな物だが、しっかりした、通信技術向け=高信頼性品が入手出来たが、これらは長らく枯渇状態であった。
私が学生の頃
12ポジションのスイッチで、コントロールアンプのアッテネータをボリュームではなくこのロータリースイッチで組んだときの音質劣化は最小限であると実感した。
(連続)可変ボリュームで構成されるのがふつうであった部分だが、私はこの連続可変ボリュームが嫌いだった。 
デジタル全盛のいまボリュームや音質コントロールは、真の意味の連続可変ではなく、数値設定である。

なぜ嫌いかと言うと、ボリュームは消耗品で使っていると、内部の接触点が老化して接触不良をおこし、ガリが出て、非常にストレスを感じた経験があったからです。
こんな部品があるなら、またまた、アンプの設計を行なってみたくなった。
 

2014/06/22

Wineって使える様になったんだ ....

 Wine といえば以前からMac で Windows のソフトが動くと話題であったが、恩恵を受ける事は今迄無かった。もちろん追っかけもしていなかったし。
http://www.winehq.org/

本日ネットで、JW-CAD_for_Mac.zip というファイルが公開されていた。さっそく落として、起動してみた、バージョンは次の通りで、解凍するとJW-CAD.7.11.v2.app
DiskTopにアイコンが出現「おおっ?」

JW CADっていえば無料で使える汎用 CADソフトとして MS-DOS時代から氷河期の続いた無料設計用ソフトとして君臨 Windows版も人気があり、信者の多いソフトである。
それがあっさりMac  で動くのが不思議だ、少し調べる必要がありそうだ。
そんでもって数々のCAD を使っているがJW-CAD は未経験の身、何となく動いている、描画もできる風出し。すごいや。

2014/06/19

iMac late 2014 が発表された。

このブログも今回で333回目の投稿と気が付く。
世の中で、ブログ、ブログと囁かれた頃、試験的に体験投稿したのが始り、まさにつぶやきを綴った...歴史だ。

遂に、暦の上では、6月の中旬雰囲気ベストなタイミングかも、iMac late 2014   (21.5インチ)が発表された。

これで、長らく現行機種扱いだった、自分の 2013年モデルは前機種となった。
178,800円と価格は下がり、販売されています。
愛機27インチとの差は画面サイズだけで70,000円だがハードディスクと動作速度も2倍とメモリの増設で最大32GBに出来、グラフィクスが別プロセッサで強力という点に付いてはそれでも高すぎ感は感じる。いっその事、同様の低クロックロジックボードの大画面モデルもアリじゃ?などとも思う。

実は厳密には、CPU も若干マイナーチエンジされており、最適化=安定化は増しているのだろう。
あせりつつも、iMac late 2014   の内容はと確認徹底したiMac本来とも言えるLOW-COST設計で、メモリも8GB標準で増設不可 処理スペックは1.4GHzだが、価格は108,800円 ということと、チップセット内臓のグラフィクスだがそこは、おそらく評判の上がる使いごこちで評価は良いだろう、本当にチップセットグラフィクスはあなどれないと言うのが、ここ20年程の印象。
暫くは、 この情報で楽しめそう、これまでの2013モデルも併売で少々プライスダウンというスタイルだ。
意外だったのが500GBというハードディスク容量。今時エントリー1TBというイメージがあるのでなんだかなぁといった所。

 と、投稿して一夜明けて、よくよく考えると、自分の愛機は事実上まだ、販売されている事に地味にも気が付く??

と言う事はいわゆる、カタログ押ししていないと胃事で、まだ現行機種と呼べるのだろう。


んで、新機種は、まさに初代iMcがスチーブSteven Jobsによってセンセーショナルに発表されたときと同じ程、冷静にその内容を吟味すると、とんでもなくコストパフオーマンスの高いエントリーモデルと気が付く。みなさんお薦めですよ。その理由は
過去に良く言われた、アプリケーション不足もなく商機段階で、魅力溢れるアプリが数多くインストールされているし、プリンターも選ばなくなったし、
ブラウザもサファリという鍛えられたアプリが搭載され、メールだって○(マル)
ビジネスに弱い(これもオフィスが付属しないとウインドウズと比較され)とも叩かれたが、時代はオープンオフィスが脇を固めてくれる。無料だし、へんてこな旧バージョンのマイクロオフィスより、使えるし、Windowsみたいにアクロバットリーダー をインストるなんて無様な事は必要なし。
勿論、PDFファイルを作成する為に、別売のソフトは必要ありません。
 CADや画像作成/加工ソフトも 、フリーを含めフォウフですし、元来Macはデザイナーや出版関係では相変わらず絶大な人気を誇ります。
発表間もないのですが、早くも賞賛のコメントに溢れていますね 2014 iMac。

2014/06/12

ミニミニ大作戦

ミニミニ大作戦(The Italian Jobという映画で、ちょっと有名、私の大好きなミニ(それも(ミニクーパー)が沢山登場するのですがこれまでで、レンタルビデオで5回程見ている。昨日AppleのiTunesビデオレンタルでこの映画を鑑賞した。
何かスッキリとした。心に響く映画の一つだ、自分がミニを購入するきっかけとなったのを思い出す。自宅に居て、ポチッっとクリックで映画が見れるのは嬉しい限りだ、
出来るだけ早い段階で、数本みたい映画があるがまだ、オンラインで公開されていない。
一つは、この前話題となったジブリのひこうき雲、あとはあまちゃんで大ブレークの橋本愛のリトルフォレストだ。こちらは今年の8月公開だからまだまだか?

2014/06/08

第6回AKB選抜総選挙 初夏の風物詩

 初夏の...   といえば、ここ札幌では古くから、6月ライラックの開花にはじまり、韓国でも有名な大通公園で名物の焼きとうきびの販売がはじまり、晴れた日は、気持ちのよい時を過ごせるという風物、
しかしその物静かな、初夏の大通りは、よさこいソーラン祭りで大騒ぎで賑やかで、それとかぶさる様に 、近年は AKB選抜総選挙が初夏の風物詩といえないとも限らない。
個人的には、 AKBグループとしては、個人的には2011年の入院時に見ていた雑誌の特集で、存在の全貌を知った。
仕事で、いわゆる AKB劇場前をよく歩く事は会ったので、何だか賑やかなディスプレイだなぁ、また新種のメイドカフェ雑居ビル?ぐらいに見流していた。

 AKBグループとしては、NMB48が好きですでもメンバーのなまえは誰も知りません、
これまた偶然見た雑誌でのオーマイガーという曲の歌詞がかわいらしいなぁと思ったのがきっかけ、
でも1年程前、與儀ケイラというメンバーがいることに驚いた、過去に同じ名前が詠めないという経験が会った、それも最初は「オケラ」と思い込んでいたが、いつぞやネッとでケイラと最終確認する事となる。「よぎ」って難しいですよね。
その際動画で、オーマイガーの歌を知った、テレビの CMで流れていましたね。
 AKB枠では NMB48だけど、 アイドル枠として個人的には、極ひたしい知人にはおふざけでスマイレージを応援していると公言する、山里に住むおじちゃんです。
娘が大学3年で、さすがに正面から AKB推す事は出来ません、娘にしか見えません、今年で55歳ですが、実の娘が子供だった頃とか、それを超して、孫に見えますからね。
 AKBと言えば、馬鹿な若者が、メンバーの2名が先日のこぎりで頭を切られたと報道されたばかり、嫁はそれを、どう聞き間違えたのか、 AKBがチエーンソーで斬りつけられたと話して来た時は驚き、ジェイソンだ。
さすがにいくら小形でも、金属探知機無くても持ち込めないでしょう。だいたい、エンジン掛けて、振り回す迄には気が付くはず、そっりょりもそれは、握手会とか何とかを超越する、大事件だ。
銃刀法の見直しが行なわれる事になるだろう、やくざ映画のヒットマンも、
組長の行きつけの店に、チェンソー回して、入り込まれたら、ビビります 。

このブログ長く色々ネタ綴ってきたけど、グチャグチャになってるな最近、どこかで修正が必要と感じる最近。

2014/05/24

ダークだなぁ....

んまあっそんなもんかなぁとは聞いていたが、中国圏では Windowsって、普通にダウンロードして無料で使える物だと思われているんですね。
これも、最新版がセキュリティー高いと言うということから急激に一般化しているのと、普通に Linuxをその内容を理解の上、標準 OSとして使われているんですね。
なんて、先進的な事
今自分が使う Mac OS も元出所は  Unixだから似た者同士?。
もちろんAppleにより、世界最高の DiskTop Unixといわれる Mac OSX の何とも言えぬ素晴らしさがあるんだけど
その他たくさんのLinuxパッケージもこの現在使える仕様で
素晴らしくし上がっている時代、水掛け論とは別にもう少し
Linux達もも見直してあげてはと思う。
中国には Windows7.1とか7.5   があるみたい、昔 NEC のPC9801に 無いはずの MS-DOS 5.5だかのバーージョン表示されてビックリしたが、誰かがハッキングしたんだろうなぁ、秋葉で台車を転がして購入した中古のパソコンに入っていたんだよね。
業見用で、保守用として購入した物。ダッタけど、

2014/05/17

リハビリ専門デイサービス「まごころ」

2014年4月からお世話になっている。
札幌市南区の石山通旧道に出来た施設。
脳卒中で入院その後約2年の訪問リハビリを受けて、もう一歩踏み込もうと、通う事に、
午後1時に迎えに来てもらい、午後4時に終わり、その後自宅に送り返してもらうという行程。
1ヶ月半程の感触は、、自分には大変合っていると感じている。
準備運動、一般的なマシンによるトレーニング、6種類程度、マッサージに、ストレッチ、低周波マッサージを一通り確実にこなすメニュー。

左足首が固く曲がらないのだが、装具を履いた状態でランニングマシーンを歩くと、
固定されているとはいえ、若干足首は動くもの。
トレーニングを終え自宅に戻ると、効果がすぐに解る柔らかさが出る所がマル。
通い続けようと考えている。

正直周りは、自分よりかなり高齢の先輩ばかりだが、みな、通って頑張っている。
トレーニングマシーンの調整も自分なんかよりも重い設定で、ぐいぐいこなす姿が、健康感をにじませている。
病院での入院時に僅かに話す事のあった、患者(勿論みな大先輩ばかり)は黄昏感が強かったが、この施設の方々10名ちょっとはみな元気です。

私が初めて購入したレコードアルバムは吉田拓郎の「元気です」というタイトルだったなぁ。

2014/05/12

初代Macintoshから2014年で30周年

1984年1月24日に初代Macintoshが誕生して2014年で30周年となるが (恐らくsのはず?)
自訴の存在は知っていたし、これすげーと現物は見ていたが、自分がMacを使ったのは1989年秋の SE/30 というモデルであった。

Macといえばこのデザインと言う、コンパクトMacと言われたその形状に32ビットマイコンが内蔵された当時としてはモンスターマシンであった。丁度この頃のMacは日本語の扱いもこなれ始めた頃で、それまでとは違い漢字Talk7というそれまでのシステムトーク6系のオペレーティングシステムから非常にパワーアップした性能を誇っていた。
購入時は6.7という当時安定していた、同時期そのバージョンから7系(漢字トーク7と呼ばれた)になってからは様々な問題が起きて、ずいぶん儀式の多いパソコン操作だったがそれらをも、頷かせる便利で協力な性能に惚れ込んだのと今では当たり前の、マルチファインダーというマルチタスクによる、複数のソフトを同時に起動し手置く事と、ソフト間で、データのコピーアンドペースト(コピペ)が可能であり、とにかく信じがたい程ドキュメントを高速に仕上げる事が出来た。メインメモリは当時のパソコンが最大で640KBと言う所に8MBの利用が可能で、ヤノの100MBのHDDの組み合わせで、快適だった。
同時期に職場で購入したciというモデルと2台使いで、ネットワークを組んで楽しめ、人生が変わった環境だった。PC9801などの MS-DOSマシンなんか使ってられるかいっという漢字DAX板、あれから30年も経過したなんて、驚きだ、息子も大学を卒業、就職したし、まぁ時間が経過していると言う事だ。

2014/05/07

街のメッキ屋さん「山田さん」廃業

以前お仕事をお願いした、東京の、街のメッキ屋さん「山田さん」が2013年で廃業した様です。
困っているユーザーは多いようで、ネットでも其の情報が、その替わりも紹介されており、どうやや、以下が推奨されています。
必殺メッキ職人さん(三共メッキ工業様)
http://sos.sanwa-p.co.jp/

車や、その他、中古オーディオ製品や電気製品のユニクロメッキ や多様なメッキ処理に対応してもらえる様子。

2014/05/04

橋本環奈と言う子

橋本 環奈 という子がテレビで良く見かけるこの頃
ソフトバンクのイヌお父さんのこどもという設定?
正直可愛いい女の子だなぁと思って見ていた。
まぁ、もうそれは、女性と指定ではなく「孫娘」的な雰囲気だ、

だれかににているなぁとおもったら、そうそう、クッキングアイドルのマインちゃんだと思い(こちらもストレートに間儀娘イメージ)
んで、マインちゃんどうしているのかなぁとネット見ていたら、
名前は福原遥と言うのですね。テレビで料理を作っていた時は幼稚園/小学生だったのに、立派な女学生の写真で、
Webに乗っかっていた、さらにわらったのがネットでもこの福原遥と橋本環奈がそっくりと話題の様子、自分的には最先端行っているなぁと自慢、ところでかわいい女の子といえば去年の大ブームのあまちゃんのユイちゃん約の子の名前も橋本愛で2年連続の橋本ブレークですすね。


ところで所で、この橋本愛の映画がこの夏公開予定「リトル・フォレスト」 でテレビで駒シャルしていますね。8月からとか
「母は5年前私を一人残して突然家を出て行った」というナレーションで「ドキッ」とする感じだが、ネットとで調べると、見たいと思った。
だいたいその映像のバックのギターが心地良い「○まる」カントリーだ。

ジブリの「風立ちぬ」とこの「リトル・フォレスト」早くネット公開してくれないかなぁと願っています。

Mac(OSX)のDrawツールの近況

MacのDrawツールというと、オールドユーザーの自分は
初めてはMacDrawに始り、お絵描きソフトとして扱い、その後
そのMacDrawと定番のペイントソフトだったMacPaintを合わせて使い易くした、スーパーペイントという、Draw+ペイントといったソヅトを愛用した。
Drawはその後 MiniCAD 3といった本格的な CADソフトに乗り換え、
その後いくつかのVersionを経て、VectorWorksという名前に変わり、その後も使い続けて、業務で、よりプレゼンテーション性を求められ、Adobe Illustratorに比重がアップして行き、CAD  での描画は Windowsによる、 3D-CADに移行して行き、チョットした図面はなおさらIllustratorで作成する事が、当たり前になった。ましては100ページ近いページ物のドキュメントもIllustratorで直作成といった環境が近年続く、とここまで書いて本題
ちょっと気になり Mac(OSX)のDrawソフトの現状をチエック
 特に自分のIllustratorのVersionが CS3なので、もう最新のOSでは新規インストールも出来ない状況から数年経つ、運良く?Appleが誇る機能移行アシスタントのおかげで?
私の愛機 iMac late2013での最新環境でも何とか毎日業務利用は出来ている 。
所で格安環境は?と思いアップルストアを覗くと、 EazyDrawと言うソフトやiDraw が熱そうな雰囲気、 EPSやPDFやも読み書き出来るそうで、試すと、機能も豊富そう、いまの自分なら、十分にイラレの替わりになりそうと感じた
価格も数千円から10000円以下、駄目だったら、土壇場で、
最新のイラレでもいいかなぁと感じました。

2014/04/28

次亜塩素酸水 の魅力

次亜塩素酸水という物がある事を知った。
調べると調べる程、そのすごさに驚く。
ノロウィルスやサルモネア、黄色ブドウ球菌 O-157 レジオネラ菌などの殺菌消毒に効果がある。
霧吹きで塗布10秒から1分で100%と除菌殺菌と即効性が高い、
インフルエンザやカビにも効果がある。


塩素が殺菌に有力と認知していたが、こんな物が世の中に存在しているとは驚き、塩素の様ないやな臭いも無く、無色透明で、ほぼ無臭(よくよく嗅ぐと水道水を濃くした様なあの香りがする)乾燥後の残留物も無いし、嬉しい事に消臭効果が高いと言う事も嬉しい、自宅で、霧吹き器にいれて様々な所で大喝宅中です。
洗濯の生乾き臭にも効果大と、全く素晴らしい。

2014/04/23

オショロコマ(カラフトイワナ)

ショロコマという魚が道東には生息している、以前十数匹ミミズ餌で入れ食い、薫別川という河川の上流山中でつり上げその美しさにうっとりした。
道外ではカラフトイワナとして知られている様だ、意外に知らなかった。
オショロコマを釣ったと話すと、一生に一度で良いので釣ってみたいと言われた事がある。
さすがにイトウはそうはいかないが、忍路駒は、場所にさえ行けば必ず釣れる魚である、
ヤマベねらいで、連れてしまう魚といった観が強い。

同じエリアの河川で、ルアーでニジマスを釣った際同行した地元の人から驚かれた事がある。
イトウやサケ/カラフトマスがガンガン釣れる河川で有名な所なのだが、
ニジマスを釣ったと言う話は効いた事が無いなど「あれっ」的な話は良くある。
外道的な話なのだろう、
サビキでチカ釣りに行ったのに、尺物のニシンが釣れて手持ちのクーラーボックスが30分もしないでいっぱいだとかがその例か。

釣りの意外性だ。

LM741CH-N オペアンプ


LM741CH-N オペアンプ 足が8本の非常にスタンンダードな古典的なオペアンプだ、オリジナルは、メタルキャンパッケージで1970年代は1個100円程でパーツ屋で入手出来た。そんなチップが販売されている事が解る。
Webの情報で、プライベートでよく使う、マルツパーツというお店で、
http://www.marutsu.co.jp/shohin_40874/

1個1080円と言う価格には驚きだが、バイポーラーの昔を懐かしむ輩にはありがたい一品である事には間違いは無い。
当時このオペアンプ 741は301という高性能品に移行したが、
あの頃の音の再現には不可欠である。
今から20年程前大掃除の延長で、このチップが200個以上搭載されたプリント基板を排気したのが悔やまれる。部品取りとして残すべきだった。
おそらくはアナログ電子キーボードのボードだったと思う、昔のエレクトーンはオペアンプの かたまりだった。

2014/04/06

iMac Late 2013の購入は消費税5%だったなぁ ...

愛機 iMac Late 2013 昨年末購入したが、消費税増税前でよかったのかなぁ?などと思う。5%と8%の違いが感じられる
iMac Late 2014は円高の関係からも確実に価格がアップすると思うし ...

マークレビンソン

マークレビンソンというアンプがある、1980年代ハイエンドオーディオという言葉の牽引者的なメーカーの一つだ。


ハイエンドオーディオとは何か、ハイエンドオーディオの条件定義はやはりその手に届かぬ価格であろう。このマークレビンソンはその意味で、コントロールアンプ(プリアンプ)なのに関わらず100万を超える値で当時のオーディオ雑誌で取り上げられ、有名評論家が皆んな万丈一致で、最高とお墨付きをするのだから、やはりその音も良い物だったのだろう。
札幌の時計台近くの老舗オーディオショップでそのレコード再生音を横から聞いた経験があったが、高校生の身、そのプライスカードに度肝を抜かれた覚えがある、
その後、その製品の異様なまでのすごさの物理的な説得力が判明して行った。
本体は驚く程薄い50mm程度、幅は400mmクラス
標準ラックサイズなら480mmとかであろうか?高さは50mmを若干切る程か? 奥行きは200mm程度
 同時期YAMAHAからも同様のデザインスタイルの製品が15万円程度で発売になったがものすごく安く感じた、こちらの音も素晴らしかった。
当時学生の自分がそのような物を手に入れる訳ではないが、何とか自作出来ないかと、市販のパーツを組み合わせて自称「ホワイトビンソン」というアンプを自作した経緯がある。当時一斉を風靡した金田式アンプのプロセスに沿った、オペアンプを使ったシンプルなレコド再生専用のコントロールアンプであった。備品代は合計で2万程度と非常に安価
その後2年程の期間にさらに5万程の費用をかけて、グレードアップした。
ケースは一般的なシルバーのヘアラインで高さは100mm幅は200mmというデブな外形からホワイトビンソンと呼んでいた。

入り口から、
オディオテクニカ120番カートリッジ
 F&Rアーム
デンオンダイレクトプレイヤー
自作プリアンプ
自作パワーアンプ(ハイブリット サンケンICパワーアンプ25Wx25W)
フォステックス20cmフルレンジスピーカー(純正バスレフエンクロージャ)
社会人になって超高価なパーツに入れ替えようと考えている最中に破損
自宅でレコードを聴けなくなり緊急的に市販のデノン製プリメインを購入した経緯がある。
その後、電子機器設計製造の職に進み、それまで個人でパーツを購入していた立場から同会社と、仕事で付き合う様になった。

今現在を持っても、再度あの頃を再現したいと考えている。


2014/04/03

iMac Late 2013その後>3

昨年12月末緊急購入した愛機iMac Late 2013だが、その後もA:らしい挙動も無く安定して動作している。本日2014年4月3日の時点で、いわゆる現行機種と言う位置付けは変わらない。
先週当たり海の向こうIntel社では次期プロセッサのアナウンスがあった、おそらくはこの辺のチップを搭載された新しいいiMacが iMacLate2014として販売されるのであろう
夏から秋に掛けてだろうか?
iMac Late 2013自体iMac Late 2012から大幅な変更が無かったのだが、今回のバージョンアップが行なわれても、プロセッサ自体の同作クロックとかが大きくアップはしない様子だ、流れとしてはプロセッサのコア数の増大などがメインデュアルコアに始り4コア
6コアとか8コアまではあっという間に普通となりそうだ。
メモリのプロセスもDDR3 16000  といったスペックが滋養源になっている様子から、
あと今後加速があり得るのが、メインメモリ容量の壁の底上げか?
現在32GBという最大メモリ搭載がそれ以上になる可能性も
アフターマーケットを含み市場を刺激するだろう。当然、オペレーテイングシステムを含み
パソコンのソフトウェアーの動作フィールもスムーズとなる。
個人的には Late2014が発売されたら、その内容によらず、現在の愛機のメモリが現在標準の8GBなのでさらに8GBを2枚増設して24GB使用に使用と考えている。
それまでの iMacLate2011 はメモリを増設で12GBで動作させていたのだが、標準メモリより明らかに動作がスムーズだった、特に仮想環境で Macにて Windowsを動かした場合、当たり前の事だが完全にその動きにメモリの容量が影響する。
さて  iMac Late 2014は何時発表されるのか?


まごころ 川沿

リハビリ専門ディサービス「まごころ川沿」に契約した、毎週金曜日の午後から。
先日病院からも進められ、体験させてもらい即決した。発病から約3年。
退院から2年半、週2回の訪問リハビリで、昨年実績で一人で2Kmの杖による散歩まで可能となった。正直根本的に根性が付いた?感じは実感している。
昨年から、仕事も不C++津かつしており、未来に向けて、活動再開といった状況だ。この夏に向けて、筋力アップに積極的に励もうと考えている。
自宅までの送迎も含まれるのと1回が3時間ということで、じっくりと体お動かせそうだ。
やってみなければ解らないが、
訪問リハビリも昨日朝今年初めての屋外散歩を行なった、動きはまぁまぁと言った所、担当医からも、足の上がりが良いと言われ、上場だ。
まぁ折りをみてレポートしたいと思う。

2014/03/21

イチジク

自分も人生をも変えた果実、それがイチジクだ。

小学校1年生の時、家族と札幌の琴似から秋田県八竜町という所に引っ越した。父親の実家だ、たしか1学期の終わりと記憶している。
そこでの生活は、まさにロビンソンクルーソーの物語だった。
後に「ロビンソンクルーソーの物語」を呼んだ際、自分と一緒だと思った程だ。
自分にとっての大河は八郎潟だったけど。
その村には10にも満たない家があるだくで、片面が海岸で片側が八郎潟という立地で大自然かこまれていた。今思うといえは大変大きく、蛇(アオダイショウ)や、カマキリやトノサマバッタ、昔トンボ、アリ地獄にカミキリムシやクワガタカブトムシ、沼にあふれ返るゲンゴロウなどの昆虫にオタマジャクシで真っ黒な沼、夜は蛍がいっぱいで、大きなカエル。モグラ、カマキリにキジ
食べ物もワイルドだった。ブリコ(ハタハタの卵は、麻袋で運ばれて来る)
 ハタハタに、サザエは幼心に美味と感じた。納豆は自家製だった。
アスパラとメロンやスイカを生産しており、食べ放題。
家の前にそのイチジクの木があった、おばあちゃんが、「茶色くならなければ」食べれないと言われていたので、毎日の様に確認していた。
ある日一つの実が茶色くなっていた、聞くと取ってくれて食べた記憶がある。
それはそれは美味しかった。
今となっては、なくなったおばあちゃんの記憶はそれしか無い。
小学校まで、山をいくつも超えて歩いて通学だったが、楽しい思い出しか無い貴重な経験だ。
いま54歳脳卒中の後遺症で左腕脚麻痺だが、ゆっくりゆっくり回復している。またあの道がまだ存在するなら、この脚で散歩してみたいとすごく思う。

いまもドライフルーツのイチジクをたまにたべることがある。これはこれで好きだが、あの生イチジクも食べたいと思う。
ネットで、トルコ産のイチジクが非常に安価に販売されている8Kg「お買い得」とか
さすがにその量はどうかと思う。

2014/03/14

メガネの買い替え

本日、フレームにガタが来たメガネを買い替えに行って来た。
中学入学とともにメガネのお世話になり、55歳にもなりもう限界まで、視力は落ちた 0.06だそうだ。
メガネ光学技術の限界ギリギリな感じで、今回も修正じで、 1.0の視力にしてもらった
合計で約30000円15000円のセットメガネをベース、薄いレンズにアップグレードした製品、富士メガネで購入。
仕上がりには1週間必要との事。
今掛けているメガネは、韓国海外出張中にメガネを壊して現地で、同じ度数で制作してもらい、帰国後富士メガネで再度調整レンズのみを交換して使っていた。その際、本読み用でもう1セット購入した経緯がある。

韓国の友人の味見のメガネ屋さんは買う安田、20年程前にも5000円で1セット購入した事がある。当時東京でパックツアーとして韓国ソウルにメガネ購入の旅見たいのがあったので笑った。

2014/03/02

Mac スクリーンセーバー アフターダーク フライングトースター

マッキントッシュといえばグラフィックスが綺麗な、パソコンとして発売と同時にその特色を遺憾なく発揮したプログラムが、ユーザーの心をとらえ、熱狂的なファンを築いて来たと思う、自分もその分子の一人と自負している。
当時まだ世の中の殆どが、マイクロソフトMS-DOSでグラフィクスはまだまだ特殊で動きも遅く使える様な物ではなく、Windowsもまだ初期バージョンでまだまだつかえねーぇなぁという代物(売ってはいたけど)
世の人々はマウスの無い、キーボードから呪文的な文字を打ち込んで操作する CUI(キャラクタ•ユーザー•インターフェース)が当たり前に行われていた頃だった。
グラフィックベース GUI(グラフイクス•ユーザー•インターフェース)って遊びオモチャ的な印象が強くて、丁度驚異的にファミコンが普及しておりましたから
日本でもWindows95 Jリーグが発足して市民権を得た頃だ。
ちなみにファミコンは完全にGUIです。
丁度パソコン自体も一定のパアーを持ち始め、動作も早く、メモリも豊富になりようやくまともにGUIが使えて、主要なオフィスソフトも使える様になり、 MS-DOSも必要なくなった、日本でも普及が進んでいた、ワープロソフト「一太郎」なども Windowsで動く様になり、アプリケーション制作会社がほぼWindowsでの動作可能なバージョンを発表した頃Windowsは95からWindows98になり、非常に成熟感を感じるしあがりとなった。
プログラムを作る側も、よりプログラムが作り易く、効率よく(つまり、より簡単に短時間で安定したソフトの開発が可能になった為)
IBM-PCはクローンと呼ばれる互換機も普及され、格安PCとして

それまで、国民機とまで言われた日本電気 (NEC)PC9801からや富士通等数社が独自のPCを制作してそれに マイクロソフトのMS-DOSを移植してセット販売していた頃だ。

MS-DOSもVersionが  1.0から2.0そして3.0とアップしていた頃
 これらは1984年に発表されたIBM-PC/ATをコアとしたハードウェアと2バイト文字といういわゆる漢字文字を直接扱えないため、オリジナルである IBMとマイクロソフトのセット戦略の流れにのれないという弊害を生んでいた、
世界の主流は PC/AT互換機とマイクロソフトであったのだが、余りにも (NEC)PC9801が熟れ過ぎ、世界の流れから取り残される状況に落ちってしまった時期である。
丁度同時期にIBMからDOS/Vというその世界の主流で日本語が使えるオペレーティングシステムが発売された事と、マイクロソフトもその後それらに参加することになり結果的に日本のパソコンがそれ以降世界の流れに取り残されなく使える事により、現在に至る事ととなった陰には沢山のドラマが隠されている。

このDOS/Vの普及でPC/AT互換機が一般に普及することになり結果オリジナル路線だった、 (NEC)PC9801もやがて急速にPC/AT互換機となったのは記憶に新しい。

話はもどって スクリーンセーバーだが、現在 WindowsやMacでは標準で搭載された機能で、元々は、一定時間の操作のない場合、省エネや画面の焼き付けという現象を防止させる為などで、画面の輝度を低くしたり、する機能から発展して行き、画面に面白おかしいキャラクターや効果を表示させる、ユニークなソフトとして人気を得た。
その集大成こそMac スクリーンセーバー アフターダーク フライングトースターだろう
アフターダークという、スクリーンセーバーソフトがあり、それらにオリジナルのプログラムを追加して、オリジナルの スクリーンセーバー機能を追加出来ると言うものだ。

2014/02/24

iPhone 6どころかiPhoneは無くなるって?

いわゆる噂サイトはどちらかと言うと好きです。
そんな筋の譲歩絵で、今年発表されるであろう新型iPhoneはiPhoneとは違う名称になると言うもの。

わたしの経験ではiPhoneの名前は残りさらに他の名称がRy家加えられるのではないだろうかと考えますiPhone=もうすでに地球上最大のブランド名の一つになった。
同じAppleのパソコンなら MacProとiMacとかMacBookとか MacBook Proとかです。

2014/02/22

OSX のターミナルのカラー表示

  OSX は基本 unix 系のオペレーティングシステム(OS)である事は知られている事。
絶対パーソナルコンピュータには使われない、なんだかトロトロしたイメージしか無い
昔々の Windows PCにインストールした20年以上前の頃は、こんなOS使えないなぁ
と思っていたが、簡単にサーバーになるので 自宅のMacのファイルサーバーとして利用は続けていた。
当時流行の Linuxを何枚かのCDに焼き込んでインストールしていた。やがて、売れ筋のグラフィクスチップのカードにも対応が進み、 Windowsや Mac同様の画面表示が可能となり、元々無償で手に入る事から、新しくバージョンがアップする度に追っかけてインストールしていた。
Linuxというとターミナルというソフトの操作が必須だった。何とも味気のないウインドウ画面、もちろん白地に黒文字か黒地に緑とか白文字等だ。
度々 OSXでもターミナルを使う機会があるがデフォルトは白バックに黒文字

このOSX のターミナルのカラー表示も一定のカラー化する機能がある。
個人的には上の説明の経験でなんとなく黒バックに黄緑の文字が馴染んでいるので、
久々にいじってみた。 ただそれだけ。




iMac Late 2013その後>2

iMac Late 2013 私の愛機である。
2013年12月の23日一足早いクリスマスプレゼントとなったのは今から2ヶ月前、一番不安だった、新型の発表もその後無く一安心、実はMac歴25年一度で良いから、緊急購入ではなく、普通に「ポチッ」買いしたいと夢見ていたが、いつもそうではなく、緊急購入となってしまう。今回もそうだ、そんでもってその後のレポート。
マシンの状態はいたって安定。上記の関係で結果、今もって現行機種を維持している。
詳しくは比較していないが、2011年モデルより発熱はひどく低い感じ本体丸々アルミ筐体なのだが、手で触れてもいつもひんやりしている。

あと USBは最新の USB3ポートが3個ついているが、容量2TBの外付けHDとプリンタとiPhoneの充電ケーブルで塞がっているので USB-HUB の購入を考えている。4チャンネルの外付けACアダプタ付属バスパワー対応のモデルそれも USB2規格品が1500円程度と安価に出回っているのでそれを購入したいと考えている。左手が使えないので、ケーブルの抜き差しに困るのでHUB本体を机にしっかりと両面テープでこていする計画だ。
マイコン開発のツールの接続などを常時接続したいと考えている。あと、外付け光学ドライブの接続もだ、すると空きチャンネルは2回路となるが、まぁ十分でしょう。なんで U SB3のHUBでないかというとまだ高価だからと言う事で、
また、AppleがThunderboltをFireWire800に変換するケーブルを販売(2800円)していますので、ゆくゆくは購入して持ちの1TB外部ドライブを活用しようと考えている。
後は、メモリを8GB2枚指しで合計24GBメモリにというのが当面の希望だ。

2014/02/21

無線と実験

調べると、1924年(大正13年)5月1日発行の雑誌である。ラジオ放送がまだ始る前、アマチュア無線がまだ無許可制で、だれでも好き勝手に利用出来たなどという信じられない頃の時代背景。オーデイオ、音楽鑑賞イコールラジオ放送、やがてさらに1970年になると FMステレオ放送による素晴らしい音質での視聴が可能となり、家庭でより高品質な音楽再生させる為の装置の導入が加速した時代を経て、
レコード再生/テープレコーダー再生> やがて、カセットレコーダー>FM放送の録音ブーム>それまでは不可能とされて来た。 DCアンプと言うアンプを自作で完成させ、音が良い部品の定義を妥協無く全面に打ち出し、それまで、市販購入がかなわないユーザー層の自作制作を「自作でなくては出来ないアンプ作りが受け入れられ」結果オーディオアンプメーカーもその設計思想を取り入れるに至った、そんなアンプの自作記事紹介で、私も高校生の頃、その読者となった経緯がある。このブログにも何度かそのネタの一片は説明させて頂いている。
正直、とても学生が手を出せる様な内容記事ではなく30円程度で変える備品1個の所に35000円の部品を使うと言う何とも大人名所に驚かされたのだ。
それでも、何とかその設計思想に準じたアンプでレコード再生をしたいので、色々と頑張って入手可能なアンプを組んで楽しめた。
これ一見簡単そうだけど、ユニバーサル基板にハンダ付けで、学生だからで着たんだろうな、時間だけは無限状態だったので。
逆に周りがギリギリの予算で、市販品のアンプを購入しても、自分のアンプは何だか良い音がすると言ってくれる友人が多かったのも確かった。
1個4000円もする FETトランジスタの替わりに600円のオペアンプで代用とか同じ回路を2組作り違う部品(例えば抵抗)で組んでみて音の違いを試してみる効き比べは、学生の身でも新鮮な体験だった。
具体的には、一品豪華主義的な手法、たしかの記憶では、無線と実験の記事の通り組上げると総額30万程度も必要なので、
コネクタとボリュームだけは最高級品を使うとか?ささやかに楽しみ、いつかは雑誌に紹介された内容のオールオリジナルでと大きな目標と夢を持つ事が出来た。

2014/02/20

スマートホーンの充電加熱問題を考える。

最近スマートホーンの充電加熱問題が知られる様になっている。
実は、自分は以前からその危険性について、疑問を抱いていた一人である。
スマホ本体と充電を行う端子は現在時代は非常に細かなピッチの小形コネクタが使われて接続されている傾向が強い。
過去の電子機器で標準とされてきたコネクタの端子ピン間隔が 2.54mmもあった頃とは違い
2.5mmヘとそして 2mmピッチ、そしてさらに細かなピッチへと移行した。
よく目にするUSBのコネクタも 現在でも使われるUSBメモリのコネクタ規格等では端子の幅も端子の間隔も目視で十分確認出来るのだが、それもその後USB-miniともなると細かなピッチに目をしぼめないとそのピン形状は確認しがたい。
もちろん、さまざまな、苦慮をされて制作させているのだろうが?
どうだろう?と思う規格の商品も数々ある、そもそもこねくたーを使うメーカーがさだめる規格に十分に余裕を持たせて設計すれば良いのだが、使う側に、まっすぐ差し込むとかの指示を出して使わすのはどうなのかと思うのは自分だけだろうか?
一時的にショートしても破損しない回路なら良いが、電力に関わる他bB師の配列は、空き端子をはいちして、多少のななめ指しにも重大な事故にならない様な配慮は大切だと思う
電子系エンジニアの自分はかなりそれらを考慮して来たと自負しているが、ある製品の設計企画を行う際に電源や信号ラインの接続コネクタを決定する際に、驚いてしまった事がある。
それは、こねくたの電流規格値ではなく電圧規格の低さなのである。ターゲットの信号がAC200V近くと最近の電子機器で使われる回路としては比較的高圧なのだが、
意外と200Vに対して余裕を持って300V程度の電圧をながせるコネクタが意外と少ないのである。
電流はさほどではないのだが、探すのに結構苦労した。
そこで、過去のお気に入りのコネクタではなく、今風な使われ筋の製品を調べてみたら、兎にかく細かなピッチの製品が多数紹介されており、がっかりとした経験をしたのが半年ほど前、どのようなコネクタでも選べる条件だったので、 SMTタイプで 2.54mmピッチのコネクタを標準仕様とした。
無事なんとか製品化したが、コネクタのピッチがある程度あるので、正解だと感じた。
私のiPhoneは 少し前の 4Sというモデルで、通称30極コネクタと言われているが非常に端子ピッチが細かい。
iPhone5になってからは、ある程度のピン端子の間隔も接触面もありそうだが、私が危険だとさそうだと感じているのがandroid携帯のコネクタで、USB-miniまたはその程度も形状サイズで、充電電源から察すると1000mAを超えそうな電流で充電を行っていそうだと感じた。
キュソク充電性能も要求されるのだろうから致し方ないという要求もあるのだろうが?
と思っていたのだが、今日テレビのにゅーすで、注意を促す情報が公開されていた。こんなぐうに焦げて溶けます的なVTR  が流れており驚きです。

あと気になるのが、端子の接触です。
細かなゴミが一杯詰まっている自分のiPhoneですが、端子清掃ツールの付属等も必要になるのではないでしょうか?
接触不良で、発熱が加速して最悪の結果に繋がる事も十分考えられます。
今はソフトコンタクトが一般的ですが、昔のナイフエッジ接触タイプのコネクタが良く思います。

2014/02/12

 Macのプリンター事情

おおよそ1990年からMacをベースにPCを熱かって来たが、Macのプリンターというと当時特殊で、使える機種は少なかった。インクジェットが普及し始めたころも、Mac =イコール>特殊というかんじであったが、10年ほど前から、インクジェットやレーザープリンタのエントリー機種でも初期状態でMacの接続対応しているプリンタが多く存在する様になった。自宅での印刷は少なく、現在はブラザーの複合機を電話回線に繋ぎ、親機子機の電話機を2台接続パソコンも繋げるファックス電話として使っている。
このブラザーは、CANONやエプソンあたりのプリンタがまだまだ、Macの接続出来ない頃から比較的早い時期に Mac対応のプリンタをリリースして人気を得ていた。

個人的には沖電気のカラーレーザープリンタを何かの機会に入手したいと考えている。
沖は古くから Macの接続を可能としていた数少ないプリンターメーカーで定番だった。
 CAD図面の細いヘアラインの多いDocumentの印刷はレーザープリンタが早くて綺麗だ
そんな時に欲しいと思う。
何時の頃からか20000円を切る価格でその手の機種が入手出来る様になった。これにはからくり?があり、交換のインクトナーが本体に対して30000円とか50000円という何とも「あれっ」というパターンがあり、知り合いもひどい目にあったと言う情報経験を体験している。
所が近年メーカー純正のトナー類の他に互換品が安価に流通しているので、この手の20000円以下のレーザープリンタを個人で使うのもけして割高ではない。
今所有のブラザーのインクジェットの複合機も交換インクはダイソーで1色200円で入手した物だが、互換性は低い、発色がおかしいのだ、純正と互換性が確実な物を練っとこうニュするのが良さそうだ。

iPhone6の販売はいつ? それとコンバージョンレンズ

現在所有のiPhonは 4Sというモデル、2011年に入手さすがに電池の持ちがそろそろ悪くなって来た。機種変更を考えたい、今のiPhoneはいわゆるiPhone 5Sやカラフルな 5C機種、2013年モデルだ、娘も使用している。今年2014年のモデルはiPhone6であろう発売は早ければ6月との噂が流れている、すぐに予約又は購入を考えている。

同時に入手を考えているのが、コンバージョンレンズと言う製品だ、iPhoneの本体レンズに挟み込む様に取付けると、マクロレンズになると言う製品で2−3000円程度の物。
仕事で細かな物を接写撮影(マクロ撮影)が必要で、この機会にユーズドのデジタル一眼にマクロレンズを購入所有しようとかんがえていたのだが、そんな便利な物があるのなら。それでも良いかなぁと考えている。
この、コンバージョンレンズを調べてみると、意外に結構評判は良い。

2014/02/08

朝鮮人参は食材です。

マーボー豆腐は飲み物です?
という若槻千夏のブログが以前有名だった。
その時自分が思い出したのが、私がよく訪れる韓国の事、地元でよく訪れる食事屋さんでたべる辛いスープや、参鶏湯(サムゲタン)に入っているのがいわゆる朝鮮人参だ。
細いゴボウの根っこみたいな感じでひと二切れほど入っている。
その他の料理にもよく使われており、一般の食品売り場にも販売されている物を見た事がある。
良く町並みで見かける、一般的な場末のスーパーの様な店だ、けして手の届かない価格ではなく、気軽な食材として売られている。

よく薬で使われる様な6年物の入手困難な、高級6年根紅参とかとは別で、効力とかとは別、味や香り、食感視覚を楽しむだけかと思い、やはり体に良いと言う事で、食べられているそうだ。
自分的には、
マーボー豆腐は飲み物です。に対して、朝鮮人参は食べ物ですと言う認識です。

食べ物と言えば、韓国の地方の食堂で驚いたのは、「フグの店、」普通にランチで3名で入店。
さらに韓国の食堂、それに1名当り数皿の料理が別に付く。
もちろん、キムチもたっぷりと(お替わり自由)
たっぷり大振りな鍋にうずたかく盛られたセリを中心とした野菜。
さっと食べたら、野菜を追加で注文また一煮立ち。もうお腹いっぱい、祝福の一時だ。
このようなレイートの店はさすがにソウル中心では見かけなくなったが、郊外に行くとまだまだ珍しくないどころか韓国のランチの定番金額5000ウオン(日本で言うと500円)で楽しめる店も存在するらしい、6500ウオンは高級店ということになる。

この店は一人6500ウオン(ざっと600円で)フグ鍋が頂ける。日本だと10倍すると説明すると驚いていた。

2014/02/07

與儀(よぎ)ケイラ

與儀ケイラ>読めますか?
よぎケイラというアイドルの名前です。11歳とか?(可愛い女の子ですよ)
思いもよらぬ所で勉強になった。読めないですよね、どうですか?

NMB48のメンバーです。知るきっかけは「オーマイガー」というかわいらしい歌詞の曲がきっかけ、テレビでサラッと流れたのが耳に残り、当所 AKB48と思いネットで探して見つけた次第。
 AKBとかSKE48SDN48NMB48HKT48JKT48TPE48SNH48など沢山存在する、さらに公式ライバル?の野木坂46(48ではないところが引っかけ?)これであなたはかなりのアイドルマニア
私のの地元札幌に SPRが2015年にも誕生との話がある様子。
んで、自分的には50歳も半ば、娘が20歳で娘と同世代の女の子が活躍して世を賑やかに湧かしているのは賛成だ。
実は AKB48のデビュー当時リアルに秋葉原で同じ空気を吸った経緯がある。ちょっと変態じみた表現だが、当時2006−2007年頃は仕事でほぼ毎日社で借りてた浜松町のマンションで過ごして、新規製品の設計開発を行っていた。うちあわせ、部品の仕入れ等で毎日の様に秋葉原通だった。劇場と呼ばれる通りもいつものルートいやでお目に付いた。さほど大々的だとは思わなかったが、正直「なんなんだ?」今や国民的な存在、何かが出来る時とはそんな物だろう。
勤務先で生産される1000万以上するシステムのPCを組み立てる為にとんでもない数の部品を札幌からはいエーエースという大型ワンボックスで乗り付け購入積み込みを繰り返していた。頃だ、一回の買い物に100万を超える事も多かった。
所でだがついでなので、アイドルについてコメント、 AKB48よりは個人的には NMB48の方が好きです。50半ばのおじさんですがすみません。與儀ケイラさんの元気さがいいですね。
ですが、もう少し広い意味では AKBより 野木坂46の雰囲気の方が好きかもしれません。
現在55歳男の子としてミニスカートのキラキラ感は嫌いではないですが、55歳の居間になり気がつくのは、自分はワンピース派です。
さらに曲と言う意味ではスマイレージと言うアイドルグループの「寒い」が心に響きます。詳しくは知りませんが、ネットではつんくさんがプロでユースとの事モーニング娘。属でしょうか?こちらもみんな若いです。ホームページを見るともちろん赤みのピンク基調でもうすんごくキラキラです。
キャッチフレーズは「日本一スカートの短いアイドルグループ」というが、個性も良く
この「寒い」は好きです。ただし、CD  を持っているわけではなく、最近はふつうにYouTubeで歌と姿を確認というパタン 音楽業界も大変ですね。
レコード時代はコレクション性があったのですが、売れないでしょう。

2014/02/06

使える様になったオープンソースアプリ

一般に仕事で使う様になった頃のパソコンの代表は日本電気のNEC PC9801シリーズでしょう。
T当初動作クロック5MHzとかで、マイクロソフトMS-DOSをベースに様々なソフトが販売され、ワープロや、表計算ソフトがどんどん、ビジネスで使われ始めた頃。
始めに会社に1台どうニュされすぐに2台買い足され、自分も1台与えられて使用していた。確か、M3という番号が書かれたモデルである。内部にハードディスクが内蔵されており、使い易いモデルだった。
メインで使うソフトは3種類
ワードプロセッサはジャストシステム社の一太郎-DASH、
表計算ソフトはスーパーカルク3
アスキー社のキャンディー4という汎用CADソフトにローランド社のプロッターを使って図面を作成していた。

その頃、仕事でAppleのMacを導入で、そのPCは他のスタッフに引き継がれた。
今思うとその頃のPC9801も導入直後もフリーソフト画無くては使い難い時代だった。
ちょっとしたテキストを作成するとかファイラー、通信ソフトなどである。
そんな時に当時はフリーソフトというジャンルのプログラムがけっこう幅を利かせた。
まだ、インターネットの無かった時代、モデムで、サーバーからだうんろーどという儀式を行って入手していた。
後は、雑誌に付属していたフロッピーとかその後CDとかから入手した頃である。
Macに至っては、とにかくその手のソフトの宝庫で楽しませてもらった。
秋葉原当たりではそんなファンのために店頭にMacを並べお客に開放して、販売したフロッピーにコピーさせるコーナーを設けるショップがいくつかあった。これもまた懐かしい。女子高生が、可愛いですとかいって、群がっていたみせもあった覚えがある、その後その店はカフェ状態にやがて数年後なくなった、
仕事では丁度 Macを使った DTPに取り組み始めていた頃だ。
何とか使い物になる様になり、MacもパワーPCの機種になった頃。インターネットも完全普及、やがて、モンスターアプリがオープンソースとして公開され始め、オフィスソフトさえも?無料で手に入る時代、その中でも DTPアプリさえ無料で公開されたが、結果まともには日本語が扱えずで月日が流れたが、ここ数年でそのアプリが、スイスイと動く様になった。そのアプリケーションの名前は、スクリーバス(Scribus)と言う
お使い下さいと言う感じで、本格的な組付けレイアウトが可能だ、以前なら数十万の金額で購入が必要なソフトジャンルだ。
ちょこっと体験してみたが、ここ市場bBと言う機能がけっこうも売らされていて驚いた。

オープン ソース オープンソースウェアー

オープン ソースという言葉がある。
オープンWeb
オープンOS
など、正式な解釈は他で論じてもらうとして、
AppleやIBMがパソコンを生産開始とほぼ同じくそれらのソフトが
パソコンインターネット普及が加速した時期にはフリーウェアーとか無料ソフト
シェアウェアーなど、正式な解釈は他で論じてもらうとして、
オープンソース、オープンウェアー
オープンハードウェアー
オープンWeb
など、

新規の事業部を立ち上げを行っているのだが、
特殊な?デバイスを扱う職種だ。
戦略の目玉に
オープンソース、オープンウェアー
オープンハードウェアー
を取り入れようと考えている。ので、いま一からそれらを理解しようと学んでいる。

2014/02/04

アップル、次世代プロセッサ「A8」生産開始

Appleの噂サイトで新型iPhone6と思われる製品に使われるであろうA8と呼ばれる64ビットプロセッサだ、パソコンの高性能化も著しいが、トレンドは1チップで、高速動作させて
要求を満たす、消費電力は上がるし全体の周辺回路の性能も要求されるスペックが上がるので、全体に不経済だ、1名がむちゃくちゃに早く走るより、無理なく64ビットなどいわゆる大勢で、歩くスピードで淡々と動作させるとスマートに性能を得られる事になる。マイコン普及期の1980年代なら、チップの配線量画複雑になるなど、難船鵜とされたが、現在の技術では比較的容易そう、1値チップにその64ビットの回路を2個や4個複数搭載してさらに高性能化させるマルチコアチップで、ガツンと処理させる事により。iPhoneやiPadが少し前のパソコン同等の動作を実現しています。
このブログで以前128ビットプロセッサは何時登場するのかとレポートした事があるが、意外に早いのかもしれない。
実はプロセッサの製造プロセスもそろそろ限界が見えて来ており、より細かく高速な半導体の製造が困難になって来ているといわれ始めてから20年以上
市場の要求と期待は、数メガヘルツ(MHz)でスタートしたパソコンのプロセッサも
10MHzを声ら頃から、いつかは100MHzと囁かれ、気が付くと300MHz>500MHz
するといつかは夢の1000MHz(1GHz)も達成され、市場に活気を与え、3GHz当りを達成した当りで、頭打ち感、意外とあっという間と言う感じでしたパソコンのOSのスタンダードである Windowsもまだまだ32ビットバージョンが普通でしたが、
2005年頃から、1チップにコア回路を複数(2個とか4個)搭載した64ビット構成のプロセッサが市場に出回り、同時にOSも64ビット版が普通になり始め現代に至っている。
さらに32ビットでは計算上最大2GBまでのメモリしか扱う事が出来なかったが、よりスムーズにアプリケーションを動作させる為に4GBや8GBという大容量化を効率よく動作させる為にも64ビット対応のOSは不可欠でした。

それらの要求を現実的に解決させるのが64ビット化ですね。これなら
非常に低消費電力でかつ低発熱でと良い事ずくめこれらは、携帯端末の要求に実にマッチした技術回答であり、
個人的には、パソコンのプロセッサも同様の手法で、どんどんビット数を増やす事で、頭打ちの無い高性能化をもっと可能にすることにより、足腰周りはそこそこの回路で、
足腰より上の部分を必要に増設する手法で、必要なスペックを実現する手法こそこれからのパソコン等の要求をスムーズに満たす手法だと確信しています。

過去からパソコンのマザーボードに対して、お好みの性能のプロセッサを装着してという手法はあったのだが、だれもが一定高性能な物を求める需要から、現在のPCラインナップが構成され、誰もが安価に高性能をという格安家電製品の様なカテゴリーに到達した。パソコン=イコール高価で特殊という時代は終わった。
逆に本当にもっともっと高性能な物を高価でも欲しいという需要もかなりあると思うのだが、
それらをはっきりと気づかせてくれるのがAppleのプロセッサであってほしいと感じている。
自社のOSを持つAppleなら64ビットプロセッサを64個マルチチップとかスーパーコンピュータで使われている様なテクノロジーで商品化も無理ではない事。
クレイワンというコンピュータがある、1970年代終わり頃、いわゆるスーパーコンピュータとして登場した代表的なマシンである。
昨年発表されたアップルのMacの最高級モデルMacProだがもう私にはあのクレイワンなどのスパコンのディスクトップ機西か見えないのだが、小型化、小型化と言われているが、私はこのようなドーム型、ある筋では傘立てとか花瓶といわれているこの様なMac Proも別に机の高さや人の背丈ほどなら邪魔にはならないと自分は考えるのですがね。

まその前に128ビットプロセッサの登場が先かなぁ?楽しみだなぁ。
本体の背丈数で、おおよそのマシンスペックが見て取れるなんてカッコ良いですよね。
それもまた一つのユーザーインターフェィス(UI)でしょう。
Appleならそんな事やってのけるのではとドキドキです。

2014/02/03

Nisus writer

Nisus writerとは、メーカーの情報では、パワーユーザー向けMac OS X用ワードプロセッサーとの事
その無償版Expressが公開されている。
古くからのMacユーザーならいつぞや目または耳にした製品名ではないだろうか?
私が本格的にMacをそれまで使っていた PC9801からMac に切り替える過渡期に名を並べたワープロソフトである。
少々マニア向けの評価を専門誌で語られていた覚えがある。同僚がプライベートで使っていた。
パワーPCのMacが普及し始めた頃非常にその名を目にする様になった。

そのNisus writer Expressをインストールしてみた。
現在ワープロはマイクロソフトオフィス2011のワードを主力で使っており、あとはNeoOfficeを利用する。
2010年頃パワーポイントのファイルの互換性を高める為にオフィス2011を入れてあるが、今は気が付けば、表計算やワープロは、標準がNeoOfficeがデフォルトに指定している。
じっさいこれで十分。さらにマイクロソフト WindowsのXP普及のすごさから、本家のオフィスソフトの互換性があたしく古いバージョンのままの利用が多いようで、私は
オープンオフィスやその亜発生のLibreOfficeをプロジェクトに推奨している。無料の素晴らしさから、プロジェクト全体で最新版を使える安心感はある。

私はオフィス2011も正規購入し、LibreOfficeは完全無料なのだが、NeoOfficeも購入登録して使っているので何となくプロジエクとではLibreOfficeでも私はオフィス2011とNeoOfficeを併用している、ファイルの互換性は高く、微妙に操作インターフェース違うのだが、どちらも慣れっこなので、混在している。

話を戻しそのNisus writer Expressだがインストールしてはるが、使う事は無いだろう。

2014/02/01

Power Mac G4 (Gigabit Ethernet) の復活

マック (Macintosh) の中でも思い入れのある、G4マック またその中でも
 AGP Graphics Cardの装着が可能なモデルとしてその後現行のIntelMacの登場をし察させた節目であり、きっかけを感じさせた、Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)が今回の話題のパソコン本体
  モトローラの「PowerPC」という最新のプロセッサを採用した
モデルの進化過程の実力の程を見せつけたanniversaryモデルだと考えている。
当時Intelが圧倒的なパワーで AMD アスロンとペンティァムとの高性能化を争う中、
まったくじわじわと何かしでかす感を感じさせたMotorola社の誇るアーキテクチャチップ
パワーPCはさりげなくパソコンに2個を搭載させ、高性能ですと発表されていた。
意表をついた感のその出現と、完成度の高まった新オペレーティングシステムの Mac OSXとの組み合わせで、マルチプロセッサで、必要なスペックを引き出す手法に、勝者はIntelでもな AMDでもなく意外にモトローラなの?と感じさせられた。
組込み系のエンジニアの自分は、このほうほうなら、当時問題となっていた、プロセッサの発熱問題もそこそこの処理速度でも処理幅(32bit処理幅ではなく64bit処理)で勝てるし発熱の低減、イコール低エネルギーという技術誌のレポートに、頷いた一人である。その後、マルチチップではなく、いわゆるIntel陣営もマルチコアという手法で今のコアデュオ路線へと
なのに、何故かAppleは急にIntelプロセッサの採用をその後決めたのには驚いた。
きっとその方がそろばんがあったのだろう。こんな事をさらっとやってのけたのも
Mac OSXの考え方の素晴らしかった所なのだろう。個人的には
その後出た G5というさらに高性能なモトローラープロセッサを8個ぐらい並列処理させたモンスターモデルを是非発表して頂きたかったと思う馬鹿裏である。
実は過去の例でもAppleのMacの歴代モデルには必ず、誰が来んな高性能なモデルをこんな金額で購入するのだろうという機種が用意されていた。
今後もその様なモデルの発表を待ちたいと思う自分です。
でもAppleってそのまさかを定期的にやってくれるので期待してしまいます。

そもそも、モトローラのPPCは余り表舞台に出てこないけど、
その後の発表のアームプロセッサはマルチコア化され、世界中の携帯電話でそのすごさを発揮している。


仕事で久々に昔々のソフトの操作が必要で、以前の勤務先で使用していたマシンをセット退社する一年ほど前に廃棄処分で、もったいないお化けが見え隠れしたので、自宅の物置に眠らせていた。G4とはいえプロセッサが2個、(いわゆる、デュアルプロセッサ仕様の当時の高級機種867MHzが2個)オペレーティングシステムはMac OS X 10.5.8
メインメモリもDDR1.75GBとまぁまぁな容量。
今の最新機種Mac OS X 10.9.1Maverickと比べても機能操作に違和感は感じない。
事実当時のソフトがそのままインストールされているのだが、私しか使う人もいないので、退社時に譲り受けた。
ブラウザだけは最新のFireFoxのバージョン3.6.28 でそこそこ快適。IllustratorもバージョンCS2が動作している。
当時バブリーなプロジェクトで、色々なソフトを振り込んだ名残だ、今回どうしても必要になったソフトは2D/3D-CADの VectorWorksというソフト。
MINICAD−3と呼ばれていた頃から20年以上毎日使っていたソフトで、手に馴染んでいるアプリケーションである。インストールされた最終バージョンは12.5と言うもの。退社後
要求され2度ほど立ち上げた経緯もある。
この環境で使う分にはまだまだ、現役利用は可能である。
このソフト最新バージョンはVectorWorks2014と呼ぶようで、500,000円程度の値がついている。この廃棄処分マシーンを持ち帰って良かったと今つくづく思う。
コンパクトな歴史的な名器 初代 iMacのカラフルな緑カラーUSBキーボードと汎用の小形スクロールマウスをキーボードのUSB端子に接続し快適に使える。メインのハードディスクはIDE仕様で60GBと40GBの高速タイプの2セットに交換増設されている。
まだまだ大切に手元に置いておこうと思った。
というかこのCAD ソフトを別途用意するぐらいなら、中古のPower PC G4マシンを今後入手する事も十分あり得ると感じた。



使える デジタルカメラ

20年更新し続けたホームページ、当時出始めた入門向けデジタルカメラ35万画素
データは当時最先端のスマートメディア(4MB)を購入、写真大量のホームページを使い情報の発信に精を出していた。今思うとホームページの仕組みについてすごく勉強になった。
当時はよくあるプロバイダがサービス範囲で提供するメールアカウントホームページアカウントでWeb 技術サービスを楽しんだ。

それから120万画素>200万画素と単三電池2本(充電タイプ)を使えるコンパクトカメラで15年以上デジカメを楽しみ、趣味の自動車整備情報の内容から、カメラもオイルやらで真っ黒シルバーボデーが、ガンメタ調になっている、自宅のどこかに埋もれている。それは、iPhone 3GSを使う様になった頃から頃からで、いつしか、これでも全然良いやという感じになり、やがてiPhoneもiPhone G4S  となり、
よりカメラ性能はアップ2011年脳卒中で倒れるまで、使い込んだ。
そして2014年仕事で製品マニュアルの制作で、自由な接写の出来るカメラが欲しくなった。細かな電子部品等を撮影する用途だ。よくよく調べると、マクロとか接写とか焦点レンズなど色々な情報があるのだが、デジタル一眼(通称=デジイチ)それも近年ブームの?ミラーレスデジイチではなく自分は従来からのモデルが良さそうである。いまから10内以上前デジタル一眼は何十万もするイメージだったが、その後よくよくよく調べると。自分の用途なら、中古品のデジイチあたりがお薦めの様だ。
すでに候補はあがっており、某所のネット販売サイトを最近チエックしている。
デジイチは本体とレンズの組み合わせで使われるので、新品の状態で、いくつかの販売形式がある、良くあるのが次のパターンだ。
1.ボディー本体のみ
2.ボデー本体+標準レンズ
3.ボデー本体+標準レンズ(上記と同じ)+望遠レンズ

まぁこの手のカメラの入手を考え検討するのなら’SRe:なりに調べるだろうが、自分もネットで調べ始めた頃、気になっていたニコンの D5000というモデルがやけに安価に販売されているので驚いて調べたのが発端でレンズ無しだから易い買ったと知った。

「えっ!」などとといった失敗談もあるのではないかと調べるとそんな方も実際存在している様だ。
今気になるのはメーカーはニコンの入門機である、D3100やD3200モデルの標準レンズ付きが最有力候補。動画もいけるのでいい感じ。
作りもしっかりしており、中古でも長く使えそう。35000円程度で販売されている標準レンズ付きだ、
でもD3300という新機種も販売され38000円程度で標準レンズを含む(これを一般に標準レンズキットと呼ぶ様だ)D3100やD3200またはもう少し上クラスのD5000とかの中古標準レンズキットが25000から35000円で販売されている、これを狙いたいと考えている、また、時間が空いた際、マクロ撮影について勉強中、自分の用途でカメラに求める機能は近接/接写/マクロ撮影が多いのでその手のレンズは必須と考えているが、標準レンズでどの程度の物なのかも実感出来ないので、やはりそこは標準レンズでデジイチをたのしんでからのステップアップが必要かと思っている。
レトロ好きなので、マクロレンズも手頃なユーズド品で楽しめそうだ。
レンズ交換が効くのがいよいよ自分に合っている様だ。
調べると、一つのレンズで何でもかんでもと言うのは根本無理なのがカメラレンズの仕組ということもなーんとなく解った。

2014/01/31

HPから39900円パソコン発表

大手PCメーカーHPから39900円パソコンが発表されたネットですごく賑やかに噂されている。
AMD A10-6700 APU 搭載(最大 4.3GHz / 4コア)
4GB(4GB×1)500GB ハードドライブ、
Windows 8.1 (64bit)
などと、結構なスペック。さらに、1年間引き取り修理サービスの条件。




これまでにも39800円のPCはけして珍しくなく発売されて来ていたが、ちょっと驚いたのが、日本は東京製造モデルであると言う事だ。また購入時にこれまたそこそこのカスタマイズ注文が可能と本機度100%以上のやる気満々な感じを受ける。
まぁどこぞのショップパソコンと同様な感じで、大手から購入出来ると言う事は、
会社によっては受け入れ易く納導入のハードルは低い1万前半で大型の液晶ディスプレーは入手出来るので、非常にあんかにPC導入が可能だ。

2014/01/27

2004年からほぼBloggerって10年

それまで、 一応仕事でWebのデザインをしていたので、テキストエディタ1本で、仕事人っぽく、 htmlだ、 ftpだ、Flashだcssだとネットを楽しんで来たが、逆に、枠にはまった感じの ブログの普及を横目にガリガリ系で、ホームページをアップしてた。
それでも隣の芝生お気になり、勉強も兼ねて?Googleのアカウント取得を機に、このBloggerでブログを立ち上げた。結論からすると、ホームページで出来る事はほぼ実現出来るとわかった、何か思った時に忘れた様に書込んでいたら、もう10年経過している。
英国車mini(よくミニクーパーと呼ばれる)古い車の整備や改造を主題とするよくある系のPageを公開していた。病気(脳内出血)で倒れて、その車にも乗れない状況で、愛車も手放しタコともあり、そのPageは事実上放置状態。一応独自ドメインなのだが、
 現在休眠中、レンタルサーバもそのまま契約したままである。
 そんなこともあり、きらくに書き込みの出来るこのブログ「ブローガー」の書き込みが最近多くなっている。基本的に、自分のまさにメモ書きの場となっている。まさに ウエブログである。
当所は使い難さのあった、挙動のおかしくなる事のあるエディタ機能も、信じがたいほど、パソコンのネイティブコードアプリの様なテキストエディターと引けを取らない編集が可能な機能となり、今は非常に使い易いとつくづく思う、このソフトを作った人は本当に大変だったと思う。
難しいですよね、ブラウザ上で、これだけのプログラム動かすなんて、

退院から3年少々、かなり回復もして来たので、今年の雪解け次期には免許の更新を目指す。
また、復活の目標が持てそうな機もしている。
ここ1年で、仕事も徐々に復活させてみて、出来ない事もないなぁと感じているので、
奮起しようと考えている。

入院>退院直後は、人生これで終わりと本当に思ったが、今は違う、すぐにではないが、何年かの時間が経過すれば、良くなるんだろうなぁと実感する事が増えて来たので、今はピクとも動かない左指も、いずれは反応するんだろうと思っている。

2014/01/23

テキストエディタの使い方をを25年振りに変化させてみる

1990年頃、今思うとバブル期に仕事でApple社のMacに出会う、そこで 

GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)に出会い驚愕した。本当にビックリ。
モノクロ9インチ一体型 SE/30(エスイーさんじゅう/サンマル)と呼ばれた大ヒット作である。こんなPCだが、まともに動くアプリケーションも無い状態で、本体も70万もした、もう1台Ciというモデルとフルメモリ(8MB)、大容量 (100MB)ハードディスク仕様でCANONから購入プリンタは150万円。 そのプリンタに使われるフォントが45万円で、プリンタのハードディスクにインストールすると言う物
さらにアプリケーションソフトが合計120万円というビックリなお買い上げ、
ワープロソフトはそれには含まれておらず、クオークというソフトがそれですとかいわれて、使い始める。
すぐに、何か違わないかと気がついてくる、それから担当に訪ねると、印刷会社以外に販売した事が無いといわれ、その後、マックライトというワープロソフトをサービスで受け取った。
本当に笑い話、
駄目元で、申請していた、当時のお国とのコラボ開発案件が受理されたのが発端。高機能な開発環境で、しっかりしたDocumentをと言う事で、言われるがまま的に購入に至った。
繰り返す、バブルな頃だ。
CANONからは、国から受理される1ヶ月以上前に、どうぞお使い下さいと、全てが、事前に納入されていた。??
クオークは重すぎだがその後定着する DTP(ディスクトップパブリッシング)という大きな波の第一波であった。ポストスクリプトという仕組みで作られた、高機能な画期的なプリンタ機能だ。その事は、その後勉強して、良く分かって来た。
実に素晴らしいい
レーザープリンタと言う武器を手にして、設計開発はスムーズに進んだ。やがて、どこぞの情報から、テキストエディタという物の存在を知った。それまでのNECPC9801でも意識はせず使っていたテキストエディタが Macにもある
と言う事で、フリーソフトのエディタを2−3種類使い始めた、快適な動作で
文章を打ち込めた。
当時まつもとという所が提供されていた人気通信ソフトに付属的に付いていたテキストエディタを主につかうようになった。フリーソフトであった。
使い続けて25年の経過で、やがてそのソフトは Jeditと名を変えて、無料ではなくなったが気に入ったので、購入していまも毎日使い続けている。

当時のMacの日本語環境はひどい物で、日本語の文章を打ち込むのにストレスを感じていたが、エディタを軽く動作させて、すらすらと文章を書き、そのデータを、クオークに流し込むという、商売人っぽくCANONの担当さんにアドバイス頂いて利用した。
Mini CADというソフトとEXCEL(バージヨン4)で快適 Mac生活が始った。
ペイントドローソフトのsuperPaintというソフトでイラストを書く様になったのもこの頃で、仕事のDocumentが一気に派手やかになったにもこの頃。
Mac は基本が良いのかそのままで10年以上使い続け、その後パワーPCというプロセッサ製品が発売され名の通り高性能で、それまでのソフトがそのまま動くと言う事で、作業がびゅんびゅんと進み5年ほどで1000ページを軽く超えるDocumentを DTPベースで構築した。特に製品マニュアル類が多かったので DTP環境は最適だったし、周りの評判も高かった。

その後Macはモトローラチップから WindowsPCと同じIntelチップに切り替わりで、現在に至っているのだがiMacが発売された頃から、自分もAdobe Illustrator といわれるソフトもスムーズに動く環境と感じ使い始めた。
もともと設計系なので、ドロー系のソフトとは馴染み易い。

2014年現在もIllustratorは毎日使う定番ソフトだ。CS3という古いバージョンで、奇跡的に動いている、そろそろ、バージョンアップの必要が出て来るだろう。
所で、人に紹介する用途で、タブ操作でサクサクと複数の文章を切り替えれるフリーのテキストエディタを紹介する事が必要になったので、探している。
私は先の通り Jedit とWebPageの作成時に CODAというソフトを使っていてそれだけで困らないのだが、両方とも有料だ。
私はタブ機能は邪魔臭いので嫌いだったが、今回使ってみていいなぁと感じた CODAはタブ機能が標準だし Jeditもその機能をオン出来る。
そんなことで、約25年振りにテキストエディタの使い方に大きな変化が起きたと言う事をここに書いてみた。

2014/01/19

Clean My Mac 2

Clean My Mac 2 というアプリケーション、今年の正月次期にdownload登録した。
システムメンテナンスアプリで、
いわゆる、ノートンユーティリティーを初めて体験した頃を思い出す様なインターフェースに心引かれたといった感じです。

アプリを起動すると、いかにもというグラフィクスウインドウが大きめに表示される。
iMacが大きく表示されて、その画面の上部からをワイパーアームがぶら下がると言うイラストが面白い、この手のユニークさやパロディっぽさが好きだ、
自動でシステムのスキャン>終了後に何とも言えぬ、効果音がごぼっと鳴り響き
その後?自動クリーンアップ、 ***GB を安全にクリーンアップ出来ますと、ダイアログ表示され、下部中央にクリーンアップというボタンが表示される。それを押すと>こんなファイルがCleanされますよと表示され、その時に
動作中のドックのアイコンの Clean My Mac 2のアイコンのワイパーが左右に振れるのが、おしゃれな小技、
 Mac普及時からしばらく、その後 Wimdowsでも一斉を築いた ノートンユーティリティーも処理中に色々なアミメーションがあったが、 Macの所有者はそこが楽しみだった、ワープロもエクセルも入っていないけど、スクリーンセイバーは満タン的な趣味パソだったから、ノートンユーティリティーも動作中フリーズする事がよくあり、
処理中なのかフリーズかで、悩ましい所だった。
このフリーズはスクリーンセイバーが悪さをしていたのですが、どうしても画面にトースターを飛ばせたかったそんなミーハーなお年頃だったのでしょう。
正直、こんなアプリ、ユーティリティー系は結論個人的には好きです。



128ビット プロセッサ

 0か1かで物事を構成するのがデジタルの考え
白い旗を右手に持って、「白」上げて「白」下げてなんて言うのはその典型名処理例?
 で、これだと1ビットと言います。さらに
赤い旗を左に足して、「白」上げて「赤」上げてなんて言うのは、その典型名処理例?
 さらにこれだと2ビット処理と言います。2014年現在のパソコンのプロセッサは64ビットが主力。
歴史的なゲーム機任天堂ファミコンは8ビット、それから、処理力やより大きな数値を計算させる為に16ビットのマイクロプロセッサが主力となって、同時にオペレーティイングシステムと言うソフトウェアの存在が大きくクローズされた。
 Windowsも  MacのOSX も主流は勿論64ビット

マイクロプロセッサ、マイコン、それらを利用した、パーソナルコンピュータ、パソコンの処理は磨かれ続けて、少しでも早く、少しでも早く感じる様にと最近では単体のプロセッサの処理速度を上げるのではなく、複数のそれなりの動作能力を持つチップを並べて、マルチプロセッサという手法を用いたり、連続ではなく、一時的に動作を速くして処理を行う等の手法等で、利用者を満足させている。

次の一手はあるのだろうか?それはおそらくは更なるステップ 、128ビット プロセッサの投入だろう、正直128ビットではなくその2倍256ビットなどでも良いのではとも思う。
すでに技術面はクリアされている。それよりも冷静な行く末を考える事にビジネスの行く末を睨んでいるメーカーの戦略闘争が繰り広げられているのだろう。


2014/01/18

内燃機関

内燃機関、いわゆるengineである。
エンジンといっても、模型用の手のひらに乗る物から、車のエンジン。ジーゼル列車、船舶ののエンジン等様々な物から、北海道では普及の多い、除雪機のエンジンやジェット機のエンジンもすべてくるめて、内燃機関である。
 個人的には、現在のリハビリ生活前は、ミニという古い車をバラバラにしてレストアして乗り回していた経緯がある。
現在左手足は基本麻痺状態で、好きだった、機械いじり、電気電子工作は出来ないが、復活したら、ぜひまた楽しみたいと考えている、この体だから、除雪機をてにいれて、その整備等が、事始めかと、考えている。
シーズン終わりでそのままで、来るシーズンに不調と言う個体は覆いそうだ。

整備を仕事にしたいと思うぐらいだ。

  iMac Late 2013その後

昨年暮れそれも年賀状作成作業中のメール処理中にフリーズ?そのまま再起動しない
実際には、外付けの1TBHDDにインストルしてあったシステムで、起動たし、Time Machine機能で保存の2TBHDDしていたし
さらに予備の(FireWire 800規格)外付けをUSB-2接続で?起動後、内臓ドライブのアクセスも可能のため、思いつくデーターはUSB メモリに保存と万全の体制で、新たに緊急注文した iMac Late 2013の到着後の環境復帰はものの見事に何事も無く、その間のメールの取り込みを行う等、淡々と処理。
FireWire 800のインターフェースが遂に無くなったんですね。
1ヶ月を切る展示会の準備処理業務に追われ、iMac Late 2013の良さをブロっていなかったかなぁ?と思いの投稿。
何何(何から何まで)以前所有のiMac Late 2011から2年後のモデルiMac Late 2013
厳密にはiMac Late 2012に発売された、マナーチェンジモデル。
細部がさらに「整いました」と言う感じ。
2012に大胆な最薄い部分が5mmというディスプレー部は追従をゆるさぬ、究極ボディーに溜息が漏れる。
それは当然現行モデルですからマシンの基本スペックも全て高い。

以前のマシンとの違いを実感するのは、仮想環境でのWindowsの動作、以前は標準4GBに追加8GBの合計 12GBメモリ環境、今回のモデルは標準8GBで十分と思ったが、まさか、その違いで基本スペックが上がったから、違いは無いだろうと思ったが、意外や意外.... 仮想環境では Windowsに6GBを割り付けて使用していた、 機械設計用のフルスペックの3D-CADも普通に使えていた、今は 6GBも割り付けれないので OSXがギクシャク、
仕事でCADを使う際にメモリの増設を考えている8GB2枚で16GBの増設が候補、合計で24GBになる。すごい物だ。
あと驚いたのは USB-3が噂通りきちんと早い事早速購入した16GBの USB-3メモリにファイルを転送するとイライラ感が殆どないフィールで○(マル!)
キーボードは長年愛用の英語版101規格を選んで購入、トラックパッドは知人にプレゼントマウスは社外製品(ソフトバンク製)を使っている、キーボードとマウスの療法とも単三電池2本で動作、自分はニッケル水素充電電池4本充電出来る充電器で使用している。
意外と寿命は長い一月はもつ感じがする。
所で、現段階で、 Imac2014  の販売アナウンスはない、珍しく噂も無い?
と言う事は愛機は現行機種を維持していると言う事がうれしいですね。
型落ちというのはいつでも寂しい物ですからね。
総して iMac Late 2013と言うか最新 iMacは良いです。




2014/01/13

 ELデジット表示器の登場

私がプロデュースした、世界初の次世代自発光型キャラクター表示器が完成した。と言うより、間に合わせたと言うのが正直な所。

「ELデジット表示器」という商品が15日のライティングJAPAN2014で発表になる。私がプロデュースした最新の無機ELというプロセスで作られた次世代自発光型キャラクタ表示デバイスである。

アイディアから1年で何とか発表に漕ぎ着けた感じである。
企画設計は札幌発で生産は韓国ソウル、製品の販売は東京の青梅市の有限会社有明電装である、実際にはその会社の新規事業所が昨年八王子駅近くに開設したのでそこが窓口である。


類似した LED製品はかずあれど文字高さ200mmとか350mm またそれを超すサイズは LEDでは困難であり、それらに変わり得る唯一のデバイスとして注目されています。

2014/01/09

iPhone 6 iPhone 5W

我が愛機iPhone 4Sだが、完全に旧モデル感が否めない。昨年2013年にデビューした iPhone5S/Cが出た時も、正直迷ったが、ある意味今でもきっかけ画あれば機種変更は何時でもあり。
正直携帯電話普及時から周りには新規種機種替え属の多い職場であり、グループ会社に携帯電話販売会社があったりで追っかけも筋金入りダッタと思う。
自分は携帯電話自体持つ必要性を感じず、周りが驚くほど誰よりも遅く、職場から与えられた 当時まだまだ元気のあったPHSを一具機とした、通話音質も良く電池の持ちもあり、結果オーライだった。着信専用機的な使い方だったが.....懐かしい思い出です。

その後は auの登場とともにガラパゴス携帯を機種乗り換え繰り返し、その後勤め先を変えて、その勤務先で、ソフトバンクの携帯を持たされた、それが販売されたばかりのiPhone 3G その後独立個人事業主となりその際に 我が愛機iPhone 4Sとなった経緯がある。
年末年始に携帯電話のスクリーンフィルム、購入時にソフトケースと同時にサービスして頂いたものが剥がれて、その修正をする為にCoverを外した、すると新鮮に感じたので、そのままかばーれすで、使っているのだが、気分一新でよし。

2014年のiPhoneはどうなるのか気になりさっと Webで調べると、次期iPhone の話題は相変わらず賑やか、流失写真や、細かな数値もずらずらと後悔されている
フォーカスされているのは次の二点
1.ワイドスクリーン
2.バッテリーの容量アップ

現行機種の画面大型化 によるバッテリー容量のアップという構図なのだろうか?
私自身当初コアな電話利用としてのiPhoneだったが、Wi-Fiで自宅の別途で横になった状態で使う長良スマホ使用率は高まるばかり、とくにブラウジングの利用率は高い。
十分に使えるからである。メールの確認、PDF やシンプルなエクセルDocumentのビューアーも可能なApple iPhoneは仕事で使えます。一頃なら、自宅に戻り PCでという事が殆ど片手で確認出来る齟齬差がある。
いくつかのニュースサイト の確認にも役立つ、当所Flash未対応といった問題も致命的ではなくなったなど、より使い易くなった、かたてで、文字入力?なおといった声も姿を潜めた。
 となると、電池の持ちは重要と感じる。
次期噂されている、iPhoneはiPhone 6ではな移送でそれらの機種は2014年秋以降とされている様子。
その前に5−6月にその大画面大容量の機種が発表といった内容が情報から伝わる、歓迎したい状況だ、実際2013年iPhone5S/Cの際もワイド画面化に一番の期待があったので
いずれにしろ、ハードスペックは2年前の4Sの使用機種からすれば’5S/Cからすれば、十分高性能な処理が望める、sとは大画面だ。これでまた、暫くは追っかけが楽しみだ。
個人的にはその機種は iPhone 6  iPhone 5Wと語る事とする。 Wとは、ワイドのW