2014/12/22

NeoOffice

オフィスソフトと言いますと、パソコンを購入すると標準でインストールされた付属ソフトと思われ久しいですが、これは今の話であり、昔々には50000円を超える、有料パッケージソフトだったんですよ。にもかわらず、世の中はまだ Windowsが普及していなく、オフィスも動作がせず、MD-DOS と呼ばれたMicrosoft製のオペレーディングディステム、上で動作する
ジャストシステム社製の、国産のワープロ「一太郎」、当時35000円から60000円程度に、ロータス社の123とかMicrosoft社のマルチプランなどの表計算ソフトがビュンビュン使われていた頃の話。世の中当たり前であった。そりゃもう、ソフトウェァメーカは儲かっていたでしょう、活気が尋常でなかった。
膨大なワープロ文章と表書類の作成が行われていました。
オフィスソフト呼ばれたのは、ちょうど中小企業はおろか個人商店でも書類をワードプロセッサによる印刷に切り替わり、それまで第k行のみが行えていた業務解析がパソコンという装置と表計算ソフトにより個人レベルでもそれらが可能となったことで、企業の一社員レベルでも、業務にパーソナルに一人一人がカチャカチャとキー打ち込み数字を作り出す時代の始まりを告げた。

いつの頃から具体的には、Windows95が発売になった頃から、さらにパソコンは使いやすくなり

それらのソフトがパソコンに最初からインストールされたモデルの販売が常識化した。そうなると外国製ということで敬遠されていた感じのマイクロソフトのワードというワープロソフトと、エクセルという表計算ソフトが、戦略的な抱き合わせセット販売され、トータルコストが抑えられ、それが現代まで当たり前となっている。
もともと現代のパソコンはPCパーソナルコンピュータの略でアメリカのIBM が同時期大成功を収めていたアップル社の市場を参考にそんじゃ IBMでもパーソナルユザーのためのコンピュータを商品化しようとキュ虚商品化されたもので、当時各社が部品単位で販売されていた汎用部品を組み合わせて制作したのが始まり、専用の部品を使わないため、齟齬直後から、それらと同等の部品を格安に組み合わせて同等の機能を持つパソコンを作るメーカーが星の数ほど現れ、その幾つかが本家 IBMをも脅かすほどの企業にまで発達した。 これらパソコンを業界では、PC/AT互換機と呼びました。大量の情報誌が発売になり大ブームであっという間に10万円以下で、 パソコンが買える時代になりました。
大手メーカー製の半分でした。うまく組み合わせると1/3程度でも入手できました。
私もそれらを個人で入手して単身赴任先の仙台で初めて自分の Windowsパソコンを組み上げました。
1998年です。
 ウィンドwsは WindowsNT4.0でした。NTとは当時プロ用の位置付けのWindowsでした。
信頼性が高く業務用として圧倒的なシェアを誇りました。
これをベースにしたのがその後大普及した、Windows XPです。

それらの流れの中で、高価なパソコンを安価に手にいれる方法として、組み立てパソコンというジャンルが出来上がる、いかにも大手メーカー製のパソコンではなく、部品を一つ一つ組み付けて安価にパソコンを完成するというもので、元々はアメリカで生まれたビジネスモデルで顧客が、自分の用途に適したオプションを選んで、カスタム仕様のパソコンをオンラインで発注するといういかにも合理的な手法であった。
日本でもMS-DOSから、DOS/Vというオペレーティングシステムが IBMから開発販売され普及と同時に日本語がさらに快適に使える事が可能となり、Windowsとの相性も良く、一瞬で標準となった。PC/AT互換機上で稼働し、専用のハードウェアを必要とせずに、ソフトウェアだけで日本語表示を可能にした。

話を戻して、そんな中世に認知されたのが、フリーソフトというもの、いつのまにかビックアプリメーカーの稼ぎ頭だった、オフィスソフトにほぼ100%互換性のある無料のオフィスソフトが発表された。
オープンオフィスだ。これらのソフトは実際「使える」用になるまでには10数年の月日がかかりました。実際は20年程度でしょうか、数々の人々の努力の成果として、当初現在の作られ続けるメーカー製オフィスソフトと同等場合にそれ以上の機能が2000年ごろを境に無料で使える時代になりました。
そのなかで、私は、NeoOffice という 元々は Windowsや Linuxというこちらも無料で公開されているオペレーティングシステムとして公開されている、されていたオープンオフィスという無料のワープロソフトや表計算ソフトやマイクロソフトオフィスでもオプションとなることの多い、パアーポイントというプレゼンテーションソフトなどが色々で無料なソフトをおいつの頃からよりMacらしくローカライズカスタマイズしたのがNeoOffice というソフトで、無料または、若干の1000-2000円程度で公開されたものを使っております。
個人的には仕事用として、動作の確認も兼ねて、マイクロソフトの Mac用の2011バージョンのオフィスも所有していますが、普段使いはNeoOffice です。
よくお客さんとの書類の受け渡しで、お客側のオフィスが非常に古いバージョンの場合などの場合はこれら無料のオフィスの使用を勧めております。


2014/12/19

PDF Squeezer

MacOSX の良いところに PDFをシステムレベルでサポートしているところ、アクロバットインストールなしでも
普通に PDFファイルが作成できちゃうのが魅力。ただしそのファイルサイズは事の他大きい。
Adobeがアクロバットを提供し始めた頃はたっぷりとした図形やイラストの入ったドキュメントが100ページ以上のあってもたった僅かなファイルサイズに絶句した記憶がある。
それに対して、 MacOSXではプレビューという(Adobeでいうアクロバット現Adobeリーダー)
に相当するビューアがあり、PDF  を含む各種写真画像の加工も可能な、モンスターなアプリが標準で備わっていることが、MacOSX魅力の一つ。
このプレビューで、PDFをデフオルトで作成すると、サイズがいいきいのだが、作成時にオプションで
サイズをコンパクトにもできるのだがイマイチの設定加減で、あまりサイズは圧縮されないのが憎いところ、実はどうしてもというなら標準のシステムのカラーシンクユーティリテーの内容をちょこちょこといじるとこのサイズを「おっ」というぐらいコンパクト化が可能なんです。
詳しくは他を参照願います。
さてこの手の設定なら、どこぞに一発設定アプリがあるのではと思い、アップルストア探すと幾つかのアプリが存在その中で、PDF Squeezerに注目、 Web上でも同様の悩みを抱える方は多く存在するようで、このアプリの評判もまあまあな感じで、400円だ、インストールしてみた。

結論を先に、うまくいかなかった、少し試用してからだったなぁとちょこっと公開、「圧縮が失敗しました」と言わrてもどうしたらいいのか?
あまりにも簡単ワンタッチナジd祭、この引っ掛かりを体験させてくれるアプリケーションソフトが実はうれしいい、ちょこっと Webをさぐって、ググっても、解決情報はなし、ならば自分で、探るしかありません。
お仕事でPDF化は必須、ここで、テクを身につけ、スキル化しなくちゃってね。
さらに以前出来ていた、カラーシンクのカスタムプロフィール設定でのPDFのコンパクト化もできなくなっている。まさか OSX10.10だからなんてこのないよなぁ頼むぜ、岩壁
ダメなら、パラレルズの OSX10.7でとかややこしくなってきた。





アイコン的には感じよくいかにも知事めてもらえそう、
試しに、178MBと巨大な PDFファイルを圧縮
するとこのプリセットでは圧縮できませんとえらー、騙されたか?と思い設定を見ると色々可能の様子、適当に変えて、再度チャレンジ でも同じ、その作業中にこの原稿をポスト中
まいったなぁ....
なんか手強い。







そもそも元のファイルは単独のイラストレータの原稿を6枚をプレビューで連続ページに1ファイルとしたものでその容量178.52MBという巨大なサイズ。
元々のデータをコンパクトにすれば良いのだろうが、これまでの作業の流れでファイル圧縮できれば助かることたくさん。何かホイ法はないか、亜wっかくの400円分は使えるようにしたい、半分意地だ。
試しに、7MB程度のファイルをあっしくしてもダメ、なので、逆に安心。?

















スマホ用 コンバージョンレンズ

以前から欲しいと思っていたが、徹底的な必要性がなく「まぁその内」だったが遂に必要となった。
コンバージョンクリップレンズアダプタを購入した、1000円程度。

結論的には、5年前に買うべきだった。
左から布製の袋ケース?マクロレンズとそのカバー>広角レンズとそのカバー>そしてクリップ部本体
このクリップに各レンズをねじ込み、スマホに挟み込み工学的に効果を得るという頷ける一品。袋のサイズがタバコの箱程度で持ち運びは楽。
さらに酢麻痺側に金属のドーナッツプレートを貼って、そこにレンズをマグネットで固定するタイプなどが販売されているが、近日iPhone6に機種変え予定のためクリップに決定。
ここでさっそくそのマクロ効果のサンプルを。



正直、まぁまぁ、改善できた、なんとか使えるという感じですが、完璧はデジイチで叶えようと思います。
デジカメ歴は35万画素の創世記からユーザが、よよくあるパターンで120>200万画素と>コンパクトデジカメ(コンデジ)歴は踏んできたつもり。
過去にある人のデジイチ(デジタル一眼)を1池ど使ったことがあるが、その写りはbwるものでした600万画素だけど、当時の最新800万画素のコンデジよりはるかに綺麗ハッキリな写りは、薄暗い部屋中でも明るく鮮明が、自動で可能だった、即>いつかはデジイチと思った、さらにもっと驚いたのがオプションのチューブ形状のアダプタがあり、カメラ本体とレンズの間にその筒状の製品を挟めると、それまでの限界のマクロ(接写)が可能となることに驚いた、当時仕事柄、細かな、電子部品の撮影とかで、不可能だったまるでルーペや顕微鏡で見るような感じで質感たっぷりに撮影が出来たのに驚いた。

2014/12/17

プリント基板デザインCAD

プリント基板デザインCAD、近年では、フリーで使えるツールも多くEagle(イーグル)はその代表格で、ちょこっとという用途からかなりのところまで、一定条件内でフルに使える。
回路図から、自動配線までサポートされているようで、かなりの本格派。
周りでも使用者が多い。コンパクトなプロジェクト案件なら、便利だろう。私は仕事もプライベートでもこれを使用したことはないが私のメイン環境であるアップル  MacOSX 環境下で使えるという所もあり機会があればチャレンジするかもしれません。
元々は  OrCAD という回路図エディタを使い、PCB化は外注という流れだったが。
いわゆるプライベートやまさに超コンパクトな案件では、韓国の基盤制作会社とのキャッチボールの経験から。回路図をbschで作成してPCBはマニュアル敗戦だが、慣れると使える感が嬉しい(自分に合っている?) MBE を使用している。
同じ作者のフリーツールであるが実績も高く使えますよ。
 基本  Macの仮装環境での Windows VistaやWindows7で利用していますがサクサクと軽く好感が持てます、回路図エディタの bsch はOSXでも動作するものが Webに公開されています。
これで作成したがバーデータを、フリーのガーバーデータビューアで確認出図で、簡単な片面/両面基盤は問題ありません。作者には感謝。利用者も Web上では結構見かけますし自分も所々で紹介しています。





2014/12/14

今更ながら、アマゾンな生活

なにせ2011年4月26日脳内出血の発病>手術>後遺症>無事退院>リハビリで大きく変わった生活の中で、 ネットの活用で今更ながら、アマゾンな生活は本当に便利。
19で自動車免許取得後、とにかく足として車中心な生活、ちょこっとコンビニなんてのは典型で
どこに行くにも車だったが3年以上免許の更新も途絶え、ワンクリックショッピング生活が続いている。
急ぐものはその場その場で、まぁ雑貨的そのうち商品はリスト化して、7品ほどまとめて購入。
こちらのレポーとは、追って報告。
12月暮ということもあるのかなぁ
一番面白そうな商材がiPhone用マクロコンバージョンレンズの購入で昨日到着した。iPhone自体は 4Sとかなり旧型感ありありだけど、そちらのバージョンアップもそろそろ....
お仕事もゆるく復活準備、非常に細かい撮影がたくさん必要で、iPhoneのカメラではきつい、この際と思い以前から興味があったマクロレンズとデジイチ(ニコン社製)をヤフオクで物色と考えていたが、よくある話で、急遽急ぐ必要が、1000円程度のiPhoneにクリップで挟み込むタイプのマクロレンズを入手した。
以前から興味のあった製品だけど、使ってみると結構な使える写り。
さらに広角レンズもこの価格でも付属、標準レンズとマクロレンズと広角で、800万画素だからいわゆる下手なコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)以上の性能を発揮してくれる。「うーむ」個人的には考えさせられる。

インスタントカメラチョキが再ブームという話題だが、フイルムからデジカメで、出版 W絵b業界は非常に便利になったけど、写真をプリントするという文化が消えそうな感じなのは残念、あれほど街中を賑わした最安/格安プリントの POPが消えて間もない。
家族どおしの写真の受け渡し文化が....
記念写真の文化は消えないでほしい、データの保存では寂しい限りだから。チェキのブームから本格的な写真プリントの再ブームも面白いかも、どうじにデジタル一眼(ミラレスではい)の復活にも期待。
ニコンのデジイチが木村拓哉の CMでバカ売れを再び活気を取り戻してもらいたい。やっぱりでかいレンズとでかいイメージセンサでの写りは別物ですからね。
ミラレスもいいけど別にデジイチでもいいのではと思う自分はやはり変?個人的には人のデジイチおそらく記憶に薄いが D70というモデルでその写真の美しさに感動したのが一度あるだけ。
何気ない机の小物を3枚ほど写しただけだけど、自分のコンデジでは暗くでダメだったけど、D70だとフラッシュなしで明るい写真が撮れたことに驚いた。
なにか出物はないか、kの頃頻繁にヤフオクをウオッチ


2014/12/13

ネットスケープの末裔FireFoxの今

ネットスケープナビゲータやその上位版ネットスケープコミニュケータという2000年前期頃までマイクロソフト社の IEと肩を並べるブラウザが存在した。アップルMac にも対応しておりMac版はバージョン5まであったハズ。私も一頃使っていましたが、根っからのネットスケープ派で、
その後は、圧倒的ウインドウズパワーでMac版はリリースされなくなり、現在に至る。
近年の開発環境のパワーを持てば、同一コードでMac版のリリースも何度は低そうに感じるのですが?
ブラウザ=イコール無料とナルト商売になりにくいのか?、噂もなし。

ネットスケープ社は世界で初めてブラウザを普及させた企業で、その後のインターネット業界に及ぼす影響は絶大。
ネットスケープ社はその後、本当におしまれつつ無くなり、そのコード資産はオープンソースとして公開され、モジラという団体にて引き続き設計家発が進んだ。
とても良い方向に引き継がれたのではと一般人の私は感じていた。一応に Webデザイナーですしね。
その成果物である「シーモンキー」というブラウザを20010年ほどまで長らく使用していました。

そのシーモンキーからいわゆるブラウザ部分のみの機能に特化したアプリケーションがファイヤーフォックスとしてリリースされたがいわゆる開発環境を含むシーモンキーを使い続けていた。
お仕事でこれを Webエディタとしてメインで使っていたのがその理由で、多言語の背っつ系開発に便利なところが⚪その理由だった。

そおういう私も2013年より 私も全面的にFireFoxに切り替えた。お仕事でSeamonkeyで動作確認?といっても一般的でありませんよね。
 Webデザインの世界では1990年後半から常に、このブラウザの違いによる表示結果の違いが問題に。

圧倒的なシェアであるウインドウズの標準ブラウザIE インターネットエクスプローラとその製品がが動かないMacで使われるブラウザ達、多くのユーザーは、狐のアイコンが可愛いFireFoxをインストールして利用していましたので。
Webデザインの世界では1990年後半からアップル社が2000年初めに発表したSafariというブラウザが発表になるまで
 Webの世界では IEとFireFox の2大ブラウザと呼ばれたに両対応というのが合言葉でありました。
やがて Safariの発表で、Safari IEとFireFoxの3大ブラウザと呼ばれ、完成後の動作確認は尚更大変に
混乱ですね。

私が普段使いのFireFoxはdeveloper edition (いわゆる開発中評価用)というバージョンで標準リリース品より先の技術を搭載されています、ネットスケープの末裔です。

ところがですよインターネットイコールパソコンという時代は20年を切って、時代はまさかのスマホの時代に、見れないことはできないけどという時代から驚異的な進化と、それをも上回る普及でちまたの携帯電話は、明らかにk電話機能付き携帯パソコンというかんじのスマホ、もちある買わなければ、警察から注意を促されるのm時間の問題という感じ。身分証明書になる日ももうすぐそこかな?

ここで使われているブラウザへの対応はまたまた罰ブラウザそれがアンドロイド OS用のChromeブラウザこれで時代は4大ブラウザの出来上がり幸いiPhoneはアップルのSafariなのでPC
と互換性は高い。ChromeもPC版との互換性は高い、
さらに近年 Webの世界自体が各社互換性を意識されている様子、乱立ムードは影を潜め、よっぽどでなければ一定のルール.....というか経験?を持って設計製作すれば、表示に大きく変化はありません、
良い時代になりました。
個人的には2013年より、退院後体の余裕もできてきたので、Webページの制作のお仕事を口コミ紹介案件に限って再開。しております。
連続で1時間程度しか椅子に座って入れませんが、なんとかこなしています。
発病前までは何と1日15時間以上PCに向かっていたのが嘘のようです(爆笑)健康だったという事でしょう。これをほぼ20年以上続けていましたから....








2014/12/10

OSX "ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合"Firefox よる Web アクセスが許可されているか...。

ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。
とか表示され、全くインターネット接続ができない現象、に悩んでいた。
なんだかんだでセツォクできる時もあるので、放置していたが流石に ....本気で原因追求。Webから情報とと思い、そのまま"ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。"で検索、結構困っているヒテャ多いようで、 Q&Aサイトのタグにたくさん引っかかる。別のブラウザで、再インストール、セキュリティー系ソフトを解除など定番回答に、IPv6 の設定というコメントがあった、
調べると本家?モジラのフォーラム系からの回答みたい。Firefoxでは、IPv6に対応しているそうで、
その設定を変えるとと、どこぞからコマンド打ちを支持しているが、そのリンクをクリックすると、別ウインドウが開き "ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。"と表示される笑い話。この質問者は WindowsXP だそうだが、
ここでふと気がつく、私の環境の MacOSXのネットワーク設定にもIPv6 の設定という項目はある。
システム環境設定にて>ネットワーク設定を選択>表示されたダイアログの左の項目にEthernetの表示の頭に緑色の丸印が表示され接続済みとなっちるはず。
>ここで、ダイアログ右下あたりの「詳細」をクリックするとEthernetを選択すると 、そこにIPv6 の設定という項目がありおそらくは、自動とあるはず。
ここを試しに「リンクローカルのみ」にしてみてください。
設定を変えたら、ダイアログ右下あたりの「OK」をクリックします。
さらに、ダイアログ右下あたりの「適応」をクリックします。

これで設定変更が完了です。
この状態で。見れなかったページを見てくださいというか使ってみてください、私は復旧しました、しようをつづけます。
なぜこれでというげんいんはわかりません、今後探ってみたいと思います。
このての何となくで済ませると後でまたなにかにぶつかりますからね。
お試しあれ?(ちょっとしたまさに小技なのかも)
 

QuarkXPress についての追加コメント

QuarkXPress バージョン8.5.1 が奇跡の復活というか再インストールできたことから、数日経過。


別に元々、使用する予定もないのだが、幾つかオープンできなかったドキュメントを思い出した、
その際は、部分参照が必要程度なので、 QuarkXPress で作成した .PDF ファイルをイラストレータでオープンして利用出来た。
私にとってこのソフトの最大とも言える特徴は、100ページを超える様な、イラストや写真がごっそりのシステムの取扱説明書を製作する際に大活躍した。
つまり本を作るのに最適なのだ、そもそmそのためのソフトバージョン2.0から使っている。もう25年だろうか?
当時100ページに写真を配置したドキュメントをサクサクに製作できるソフトはこれくらいだった。
値段も高額だったが、DTP、ポストスクリプト、フォント、と様々な出版業界の常識を学んでいた頃だ。
使い始め2005年ごろ、Macのパワーも 極端に強力になり、
それまでの20MHzなどという CPUクロックがいきなり60とか8とかになった頃、さらにゼロックスの最新のポストスクリプトカラーレーザープリンタとの組み合わせに、ビュンビュン出筆に専念できた時期がある。
当時作業の定型化が完成できて、非常に満足出来る作業環境が作れていた。

今使う予定はないが、ライセンスも問題無い条件下での使用なので、インストールしたままで、残しておこう。 
そうそう同じく 2007年ごろから業務でカタログパンフレットの作成の業務が増えた、さすがにクオークは大げさ?
そんな際にどっぷりと浸かったのが、Adobeイラストレータ。
それまでにもインストールされていたのですが、数ページ者の印刷ならこちらでダイレクトな描画レイアちとの方が手っ取り早い。結果的にクオークでのdキュメント作成でも イラストレータで作成したイラストが増えました。





2014/12/07

Mac OSXとEメール

 Mac OSXのプレビュー版が発表になり、なんともしっくりしたのが、付属のメールクライアントソフトである
その名もズバリメール(mail) というアプリケーション
幾つもの、アプリケーションが標準となったが、やがてMail やインターネットブラウザ
最初はマイクロソフトのインターネットエクスプローラまで付属していたが。
サファリ(Safari)というアップル純正のブラウザも登場、アイチューン(iTunes)や プレビュー(Preview)などのアプリでPCを操作できるようになった。
昨日いきなりPCのブラウザで、以下のメッセージが頻繁に表示されるようになった。

接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
    このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
    他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
    ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox Developer Edition による Web アクセスが許可されているか確認してください。>>>> 以上>>>>>>

現在私は、Firefox Developer Edition というブラウザを常用していますので、まずこれを疑う
サファリ(Safari)というアップル純正のブラウザでも、やはり同様のメッセージが多発。
そもそもアップルのホームページも表示されない 、困った。
ネットワーク診断では「インターネット接続は正しく動作しているようです」は表示される。
 Webでの情報から、PCの再起動、ルーターの再起動、DHCPの自動割り付けの再更新も行う。
まれに接続は成功する感じ。根本的な変化なし、困った。
現在そのまま使用を続行中。もちろん?ブラウザもこれまで通りFirefox Developer Editionのままで。
 このトラブル解決方ご存知のこのブログ見た方アドバイスください。
さらにやっぱり?メールの送信受信もぎこちない。めちゃ困る。

 ところでこの純正メールクライアントソフトだけどクレジットには1993年と表記されている。
Mac OS X Public Betaとして販売されたのが2000年秋だからこちらも15年経過しているんですね。
それまで、ユードラという定番のメールソフトからこれに変えたんだけど、その美しい表示にうっとりでした。 OSXの表示はセンス良かったな革新とはこういうものだと教わりました。



2014/12/02

カスペルスキーインターネットセキュリティー

先日アップデートインストールしたパラレルズディスクトップ10 に付属のカスペルスキーインターネットセキュリティーだが 気になり調べてみた、元々この手のアプリはインストールしない主義だが
 Mac OSバージョンもあるので30日お試しをインストールsじてみた。
時間がかかりそうな「カンゼンスキャンを実行」25%スキャンの時点でライオンが吼える声がパソコンから出力、正直驚いたが、頷くしかない。ダイアログには圧縮ファイルにトロイの木馬が.... と表示さっれる、ファイルは パラレルズディスクトップのゲストOSの中の Windows Vistaのファイル「エッ」だ。