2013/11/30

Nisus Writer Express

Nisus Writerって懐かしいな、ニーズライタ( 古くは日本語対応のワープロソフト)として人気を博していた、人気の一本でした。
私はデモ版を少しだけ使った事がある程度、結果的には、クラリス社のMacintosh専用ソフトに落ち着きそれを愛用で、イラストをふんだんに使った文章を(製品取扱説明書)100ページ超えの書類を作れる唯一の選択肢でした。
時代は1989年頃、まだ、Macintoshが日本語対応し始めた頃で、日本語が打てるというだけで、素晴らしく感じた物です。
それでもイラスト社画像をたくさん挟み込んでのドキュメント制作は、当時この組み合わせと専用のレーザープリンタ無しでは困難だった時代、最先端な、環境でした。
パソコンは SE/30というもので、モトローラ16ビットマイコン  M68030の動作クロック16MBで、メインメモリが32MBという当時としては高級仕様のまたそのトップ的内容でした。
フルグラフィクスでしたし、もう一機 Macintosh Ciという縦型15インチ(カラー表示ではないグレースケールという仕様)のマシンもあり、最高の水準で、ドキュメント作りをしながら、学べました、本当にこれがその後の自分としてののスキル資産となりました。
プリンタだけで120万で、全部で250万と言う価格の設備でした。
懐かしいな、ニーズライタがNisus Writer Expressとして、Freeで公開され散るんですね。
tに格懐かしい。

2013/11/27

恋するフォーチューンクッキー

 AKB48の新曲(発売されてかなり経つかな?)
恋するフォーチューンクッキーだけど、大学の娘に聞いたら、フォーチューンクッキーを知らなかった。バブル時期東京の中華の店で、極上の紹興酒に酔いながら、手渡されたのがフォーチューンクッキーだ、デザートのお菓子という感じで、おみくじお菓子だった覚えがある。昔、食堂のテーブルにお金を入れるとおみくじが出て来るコンパクトな自動販売機をよく見ました、あれと同じ様な物だと思っていました。
気になりネットで見たら、やっぱりそうでした。フォーチューンクッキーと呼ぶのですね。
まぁその曲ですが、個人的にはたいそうお気に入りです。踊りも可愛らしいか時事で、何と言っても、70年頃のあのディスコの薫りのプンプンするリズムが心地良い。
懐かしい限りです。自分が中学から高校に掛けての頃ですね。ステップを踏めるのがすごい奴と言う小尾で、出されるレコード(当然レコードの時代です)
あの頃(1975年)のディスコミュージックのレコードには踊りの解説図が別に挟み込まれていました。イラストですからね。今みたいにYouTubeがあるわけでも無い、VHSなどのビデオもまだ普及してい無い頃です。もっぱらディスコに行って覚えるというある意味強烈な正当な方法でステップを覚えるしかありませんでした。

曲毎に踊りは違うので覚えるのは大変、札幌のススキノにもディスコが3.4件出来上がり、 キングムーというお店が出来ピークを迎えて、終焉へという感じ、
その他にも今思うと違法営業っぽいディスコもいくつかあり、安価だと言う事で、ずいぶん盛り上がりが見られた。まさにバブル時期。
レコード店でも終止ディスコがかかり、大大ブームで、友人にも朝から晩までディスコ、デスコにのめり込んだ者が居ました。


 MacOS Xのバグ


 MacOS Xの最新バージョン 10.9、
OS X Mavericks(オーエス テン マーベリックス)になってから、ディスクトップのアイコンのラベル表示のカラーが写真の様に重複/かぶさって表示される事がある。
個人的には、これも新機能?と思い気にしていないが、  これまた個人的には、以前のラベル機能の表現の方が好きである、設定で選べる様になるとうれしいな。
 MacOSの古い頃からこの機能に使い慣れた自分は、現状の OSXになり一旦姿を消して、
何時頃からまた、復活したこの機能は捨てがたい。
まぁそのうち、修正されるでしょう。まるポッチが頭に付くより、あたまとお尻というのも良いかもしれない。






2013/11/19

openSUSE

 linuxのディストリビューションの大御所である、レットハット系で、個人的には一番使える、(使えそうな) Linuxです。
例えば、組み立てパソコンや、旧式の元  WindowsPCを生き返らせるなら最適です。
無料ですし、1枚DVDにシステムインストールディスクとして用意すれば、
ちょこっとした、作業するだけなら、俺で十分な作業が可能です。20年ぐらい昔、良く
Linux  で十分 Windowsいらずなどと話題になったLimux だがそれは嘘だと思う、日本語は使えないしインストールだって至難の業、オフィスソフトも無いし、印刷になるとこれまた困難。だけど今日日の Linuxはそんな事はありません。オフィスソフトもバリバリに標準でインストールされ動き、印刷も主力メーカーのプリンタでLinuxをサポートする時代。

はっきりいって、使えます。

過去のLinux は動きが鈍勝田のですが、グラグィクス周りがサクサクと動き、へたな過去マシンのWindows やMacより高速です。
ディストリビューションによっては CDでインスト可能な物もまだまだありますし、使えますよ。
特に、 Windowsがまだまだ32bit全盛の頃、 Linuxを64bitでインストールさせると
その動きの素早さには驚きの一言でした。まぁ、それを言いたかったのでした。
ブラウザやメールソフトもサクサク、
良く言う、ネットにメールユーザならそんな選択もあると力説したくした止めました。

2013/11/13

 サーバー容量

さくらインターネット社のレンタルサーバーを長年利用していますが、そのストレージ容量が、契約時からかなり容量を増え、現在100GBとなっている、
元々はネット接続プロバイダーのホームページ容量(当時10MBだった)が足りなくなり、これは、写真データが増えたため、まだ、 ISDN 接続の時代で、契約してついでにドメインも取得したのが始まり。契約は確か、スタンダードプランで
ストレージの容量は1GBとかだったと思う
。さすがにこれだけあればという容量で満足して来た。
でもいつのまにか、現在100GBとなっている、今も満足しているが、この時代逆にもう少しコンパクトなプランもあってほしいと感じるのも事実。

2013/11/01

YAMAHA F100-112の修理情報。

ヤマハのギターアンプとして
一時代を築いたYAMAHA F100-112というModelがある
 50Wと100WModelがありYAMAHA F100-112は定価10万円。と、当時高級品の一つであった、昭和50年前半の頃、就職後のボーナスで一発購入した。お持ち帰りした。
景気良かったなぁ、消費税もない頃、100000円はらってよっこらしょだ。

実はこのアンプ問題があった。
当時はやっていた、オーバードライブやパラメトリックイコライザなどの機能に、かかりの良いリバブーと、適切につまみを合わせると、けっこう良い音が出て、それ以前の自分にとってのヤマハ嫌いを払拭してくれたアンプであった。
個人的にはハムバッキングピックアップ向きかな?などと当時は思っていた、
実は現在も程度よく自宅に所有している。

 このアンプ非常に高確立で、ノイズが出る様になるのがタマに傷。「ガリゴリガリゴリガリゴリガリゴリガリゴリ」と半端じゃない、100Wのアンプだから地鳴りのようで、どのつまみ回しても復活はしない。だが、このガリを直す、すべはあります。

内部の基板の半固定ボリュームを交換すると良いのです。
全くの素人にはスキルが高いが、少々知識があれば簡単です。
そのKnow-Howを少々メモっておきます。

<原因>内部の基板の半固定ボリュームの劣化が原因です、ヤマハさん、設計甘いのじゃありませんか?、電流が多く流れるからですよね、カットしなきゃコンデンサですよコンデンサ!。
<注意>ボリュームは回さない様に、

<対処方法>同規格又互換品と交換する。
<出来れば>規格(W)数の大きい物に換えると持ちが良いでしょう。
<強化対応>
半固定ボリュームを取り外して、その替わりにテスターでボリュームの抵抗値をテスターで測定して、 
抵抗を2本用意してリジット回路とする。
これは半固定じゃなくて、固定とする方法で、2000年頃、ネットで修理を引き受けるサービスを行っていたところからの情報が元。実は先日知人が、親族の子供が、中古でこのアンプを手に入れたが、ガリガリで困っているのでと相談があった、近年ギターアンプは安いから新品を購入をすすめたが、結果、固定抵抗で修理した模様、その子はおじさんすごいと思ったはず。(ニヤッと)
しらべつと、中古ではかなり出回っているので、この対策さえすれば、結構まだ使える物は多いでしょう、記憶では、付いているスピーカが素性が良さげと記憶しているんだけど。
意外と海外でもつかわれている写真の多いトランジスタアンプの代表作だよね。

>追記その12015年01月17日このブログのアクセスリストを見たら、この記事のアクセスが多い(500件近い)ことに気がつき、おそらくは、誰かに役立っているのだろう。...

>追記その2 201604月30日アクセスは1000を超えている。
需要があるのだろう。おいおい ヤマハさん設計ミスだよね。
ともつぶやきながらも、常識を逸した設計ではないt思いますよ。ボリュームは消耗品ですからね。


あえて、より詳しい説明はしないが、多くの人がうまく修理まで漕ぎ受けてもらい。名器を復活してもらいたい。
80年サウンド万歳。