2015/08/30

Sadowsky

偶然だった。Sadowsky  というブランドのベースを弾く演奏を耳にする。

それはAll Is Brightというアルバムの曲のようだ。
楽器の持つ根本的な音色であろう。これでもその昔は一応奏者側であった、
さらに一応お金をもらっていたのでプロでもあった。

さらにその前後を Webで検索すると、その奏者もヒットした。
「TAL WILKENFELD」だ。

ピンときた。
ジョエフベックとステージを共にするパートナーだ、これも1年ほど前に Webで発見。
半端ないと驚かされた記憶が新しい。
正直な所演奏とは腕指使いだけではない、使う機材が大きく影響することはれもが思っているところだろう。エンジニアの自分は特にその点に興味が偏る。
「TAL WILKENFELD」2015年現在28歳の女性だ、経歴はこれまた頷かされるすばらしくきょうみをひかれる金髪の綺麗なお嬢様だ。
それにしてもジャズベースの変形と見受けられるこの楽器は、彼女の演奏で素晴らしいサウンドとなり曲を引き立てている。
アンプについても「EBS」をメインで使っているみたい、このアンプもいぜんから様々な場面で目にすることが多くその都度、いい音だなぁとかんじていた、モリダイラでリリースされているアンプだ、調べるとかなり気合の入った作りとコンセプトだ。
結果がこの音のベースになっているのだろう「ブルルン」と表現される地の底からの揺れる響きは自分が知る1980ー90年年にはまだ存在しないアンプ音だ。
アンプは、アンプ部とスピーカー部の組み合わせなのだが、ちゃんと設計しているのだろう、その結果を体験させてもらっている、日本製という親近感もあり、応援したい感も半端ない。
全ての組み合わせがその結果なのだろう。

2015/08/28

47Kg?ダイハツ KF型エンジンの凄さ

ダイハツ、妹が社会人となった頃、ダイハツの、クオーレという車を購入あのころなのでミッションは5速まにゅあるバブル前の頃だ、1週間ほど乗り回した、31馬力だったと思う
あの頃だから規格としては550ccの頃。
それから時は660ccの時代。現行のダイハツの軽自動車の KF型エンジンについて Web上で知る機会があった。
エンジン単体でわずか47kgという¥事だ、3気筒だが、この重さには唖然、エンジンというといじり倒した英国車 MINI(クラッシックミニと呼ばれる)に搭載されていた1000ccエンジン A型だが、これもコンパクト軽量と呼ばれるが、測った事はないが、それでも鉄製の古い設計のこのエンジン丈夫さは誇るが結構重い100Kgは越すのであろう。
以前何かどこかで200kg少々(付属品含む、おそらくはオルタネータスターター、キャなどかな、これらも合計すれば結構な重量だ)
それに対して考えるとKF型エンジンは47kg(エンジン本体)という定義が微妙だが、驚かされる。
ミニのエンジンよりざっと100Kg以上軽い事になるが、性能はかなり高い。それが最新の軽量ボデーに取り付けられているのだから、パワーウェイトレシオとい呼ばれる自動車の性能数値は半端ない。

単純、にその性能を数値で見ると、圧縮比が 10.8〜1:12というから高圧縮だ。
当然馬力も1000ccのミニより高くbsリエーションにもよるが一例として52ps、ミニは1000っcで42馬力。最高回転数も 7,200rpmとかでKF型エンジンが上でだ、もちろん、DOHCであるがノンターボすごい値だ。
内燃機マニアの自分をオナズ化させる。

2015/08/25

グーグル ストリートマップが更新

自宅 自宅付近の、グーグル ストリートビューが更新された。
厳密にはここ数日で2015年6月のデータに置き換わっている。

JBL2ウェイ ネットワーク

コイルと、コンデンサ、それと抵抗器という非常にシンプルな電気部品の組み合わせで構成されたもので、1970年後半に札幌のオーディオ専門店でJBL製の製品を見て、これだけしっかりした部品と作りなら、良い音も出るだろう、こういうところにコストをかけているから音が良いシステムと呼ばれるのだろうと納得させられた、お店の方が、切り替え用のロータリースッチを好感している様子、学生ながら、下手そうなハンダ付けの作業をこっそり覗いていた。

おそらくはクロスカット周波数切り替え用だろう。

30cmウーファーが2個付く大型のボックスから取り外していた。おそらく4355系のモデル

 JBLでも大型の部類に入るモデルだろう、見た目はどう見ても新品。

ちょうど、チャンネルデバイダみ興味があり、マルチチャンネルアンプに興味が出ていた頃。

じょうきの方式はパッシブ方式といい、出力をカットして目的の音を得るタイプでシンプルだが、何か特性を変えるには大変な物量的なパーツの変更が必要だ。

それに対して小信号の段階で、低音用、高音用とボリュームでカットする周波数と音量を調整できるアンプ回路でコントローする方式は自由度が大きい、しかしスピーカーの数分アンプが必要になる。

この手のかの装置(チャンネルデバイダと呼ぶ)をオペアンプで簡素に製作して、実験を行い、その出された結果値を参考に「パッシブ方式」に置き換えるのが利口な方法だと思います。

でなくてはたいへんお金のかかる趣味になってしまい残念感と痛さが半端ありません。

近年のオーディオについての考え方。CD再生

人生においてオーディオの音源は子供の頃から基本レコードがメインな55歳の自分、その後は CDなのだが、以前の様に時ts区で音楽再生よりも移動時のくるまでの音楽再生が中止。ウーファーと呼ばれていた、馬鹿でかいスピーカーを2発後部で鳴らした時も経験している出張先の桜木町のホテル近くの飲み屋さんの店前にクールな車両何と暗紫の「インパラ」で体験したのが始め。影響された。
当時自分が乗っていたのがアメ車アストロという車種たこともあり、趣旨に合う感じまっすぐその道に、当時のデッキにウーファー出力とコントローラーが付いているというおまけつきで、さっさと装備はできた。「ドン、バ〜ンドン、バ〜ンドン、バ〜ン」である。若かったまだ40代の前半「ブイブイ」

最近高校生の頃電気屋で体験した小口径バックロードホーン+ホーンツィータの組み合わせの再生音が懐かしくてしょうがない。
暫く通電していない、最後の自作アンプ47シングル真空管アンプで再生したい。と思う様に。
ソースは最近主にCDをPCに取り込んだものを通称クラゲとよばれるハンマートーンの PCスピーカーでの再生がメイン。

スピーカーを用意して、一生ものとして、自宅オーディオを自分なりのスタイルで楽しみたいと考えている。
でも音楽ソースはと思っていたら、最近の CDプレイヤーデッキにはリモコンが付きさらに、それで音量調整も可能と知った。
それならば、パワーアンプに直結できるし、現在の生活環境では手元でリモコンが便利なのは間違いない。
良き時代だ。

Winな覚書「FastStone Capture」は便利「Paparazzi!」もね。

ごくまれにお仕事で Windows専用ソフトを使う事がある 3D CADソフトである。この世界(機械設計用)のフィチャーベースのアプリは、まだまだ、いやこれからも Windowsの独走場的な世界、仕事でパソコン、しかもお絵描き??などという苦難の時代からだから、 Macでなんてつぶやくなんてご法度的な冷えた時代(けしてクールという意味じぁないんですがね)
前置きこのくらいで、そんな自分も最低限の操作でそれらの Windowsアプリをまだ使っていますがあくまで iMacの仮想環境上の WinVistaや7の64bit上での話。
それも1年ほど前に iMacを新調した際に Winもクリーンインストール。その際それまで使用していた、小技系のアプリは入れずのまま。中でも早速困ったのが、スクリーンキャプチャー系のアプリです、古くから使用していたのですが名称まではメモっておらず、 Win 系のため覚えてもいなく、 XP> Vistaと何年間も使っていたのでもう標準装備アプリと思うほどでした。どうしてもそれを再度使い続けたくて、丸一日探した。そして見つけましたその名は。 「FastStone Capture」です。
まぁ似た様なアプリは数ありますが、使い慣れの良さはこれが一番、いまさらWinの新規を覚える気は毛頭ありません。
ファーストストーンキャプチャ無料です。 当時 64bit環境で安定動作した唯一のアプリでした。
保存画像形式を指定したり解像度の指定も可能。

最近の Windowsには高機能な標準機能があるみたい。
勿論Macには純正で グラブがあるのでこれで全てカバー出来る。














ということで、ついでに。
あと重宝するのが「Paparazzi!」というアプリ、ブラウザのページ全体(スクロールエリアも含めて全部)をスクリーンキャプチャしてくれるありがたいアプリ。指定した URLを入力表示された内容を保存という手軽さ。便利ですよ。


2015/08/23

散弾銃の恐怖

小学5年の秋に行きつけの川でいつもの様にフナ釣りをしていたら、突然銃声がすぐ横から、するとそのあとすぐオトンお声が草むらから。
姿も同時み見えた、あきらかに自分の存在に気がついていない雰囲気、一人なのかと尋ねられた、びっくりしたろうと聞かれてハイと答えたと思う。
あとでその距離は5mも無い、手もちの竿の2倍程度程度の長さ。
それはそれは前日に珍しい銀ブナを一匹釣り、まだいるのではと繰り出した。身を潜めての釣行、ハンターからも気がつかれなかったのだろう。カモを撃っているのは知っていた結構の数が生息しているポイント、人がいる高さには打た無いだろうから、事故にはなるとは子供でも思っていたが、今思うと、恐ろしい経験だ。付近は一般の田んぼが密集しているので危険なことは危険、あの時代1977年ごろ(50年近く前だ)だからなのだろう。今では NGでしょう。

2015/08/21

OS X El Capitan‎はOSX 10.11 とiPhone4S

OS X El Capitan‎はOSX 10.11 2015年秋に発表とのアナウンスから久しいが本日8勝14日とカウントダウン。実は旧モデルのiPhone4Sを同じくこの秋発売と噂のiPhone7に機種変更を計画中。
愛機iPhone4Sはこの春落下、背面のガラスが全体に割れたまま、流石にテープを貼しのいできたが、これを機に3年ぶりに新型に切り変えたい。

このところニュースサイトをウオッチする日々。

ビートルズ

ビートルではなくビートルズだからいいんだよなぁ。
1975年頃の自分と友人の会話。
個人的にベストなアルバムはリボルバーである、エリナールグビーが好きなんです、ビートルズでは一番ね。からおけではオールマイラビングが定番。
そんな所。

2015/08/16

NPO法人 ラジオ少年 について

札幌に、興味ある、渋い会社(組織)を発見、その名も

NPO法人 ラジオ少年 である。
http://www.radioboy.org/
知る人ぞ知る感じがプンプンする。

おどろくのがそのページの内容は実に、1970年代の頃の雰囲気そのまま、真空管を多用した、あのころの普通の制作キットがそのままな感じで公開販売されている。
正直応援したいです。
またよくよく Webから覗いてみると、実にセンス良いストレートなポリーシーを感じる商品群は、しょうじきマニアにも一目置かれる構成だ。
その昔、パーツ屋のそれも隅っこで、箱汚れ品として転がっていた感じの懐かしさまで思い羽化解させてもらえる、なのころのまさにノスタルジックな感じがそのまま伝わる、個人的には「いいね」を押したくなる、ホームページの作りというksデザインを含めて絶賛したい。
ラジオ、アマチュア無線、ワイヤレスマイク、オーディオアンプ。とまさにあのころの香り。
現在55歳の自分が小学生のころの香りです。 Webを拝見、良いひと時を齟齬させていただきました。

アトメル スタジオ(atmel Studio)の流れ

アトメル スタジオ(atmel Studio)の最新バージョンのベータ版が後悔された模様。
バージョンは予想通りの7である
atmel Studio7であるが、現行の atmel Studio6_2sp2というサービスパック2バージョンでも、なんらトラブルが報告されているわけではなく安定バージョンとして認知されている。

記憶では2008年に頃はatmel Studioではなく、AVR Studioとして公開されていた同社の無料ツールであるが、大変高機能な同社のマイクロプロセッサの普及に大きく貢献していると感じる。

個人的には Windowsのみのサポートというのがイマイチなんだけどね。

あっという間にバージョンが atmel Studio4から、atmel Studio5そしてatmel Studio6となり暫くはそのままで2015年に待望のバージョン7がお目見えという感じ、何が変化したのだろうか?

個人的には Windows7以上でのみの動作環境というところが意外だった。

私はこれまで Vista環境で利用していましたから。別にWindows7環境も所有しているので構わ無いのですが、そんなところに、時代の移行を感じさせてもらいました。

2015/08/15

OS X Yosemite 10.10.5でも Adobe Illustrator CS3は使えてます。





OS X Yosemite 10.10.5アップデートが公開された、そこで最近の定番レポート
 Adobe Illustrator CS3が使えるか否か
答えは、使えます、
具体的には、起動もするし、ファイルのオープンも行える。
1時間ほど実作業を行うが、違和感は無い。
 2015/08/15その後2015/08/23 と1週間問題は認められない、安心。

2015/08/14

Mac osx PDF 連結 アプリ

Mac osxを使い 長年にわたりお仕事で、アドビイラストレーター(古い古いCS3というバージョン)で作成したネイティブな複数の、.ai拡張子のファイルを、プレビューとこれまた古いアドビのアクロバットで複数ページ(大体が20ページ前後)の書類にまとめて、さらにアクロバットの機能を使い解像度をコンパクトにして、Web流通に向くようにファイル容量を小さな目的のファイルを作成していたのが10年ほど前。何も問題なく効率よく作業を行えていた。
その後本格的なドキュメント作成は行っておらず、
今年に入ってからはWebページの作成が主体、
使いなれた過去のツールもなんとか幸運なことに2015年8月現在でのMacでも全てそのまま使えている。逆に当時よりも使い方については手慣れた部分も多くなった。
これたのソフトや商業フォントは、当然ライセンス的には問題無い利用だが、 OSX10.5の頃の契約だから、アップル社の製品を使い続けて結果よかったと感じるこの頃ですが。
先週思わぬつまづきが、単ページのPDFやイラストレータ書類を複数ページ(連結ページとよばれるようだ)の書類の作成ができ無いのだ。アクロバットはバージョンが7ですでに使え無いので、最後の頃はプレビューで同様の事を行っていた。
がなにか違う?勘違いなのだろう、とにかく出来ない。
なにか簡単にできるユーティリティーソフトがあるだろうと調べるとすぐに見つかった。



ちなみに常用しているアドビイラストレーター CS3のオリジナルファイルを
直接ドラックアンドドロップ出来る操作が良い。

 Atmel Studio が Atmel Studio7にバージョンアップ



現在米Atmelの無料の設計(開発)用のツール環境 Atmel Studioが発表となり、長らく 6.2 というバージョンで安定提供されていたが、



その最新バージョンが公開になっている。ベータバージョンであるが、私の感覚で、マイコン開発環境は永遠に
ベータバージョンであると割り切っている。ただ今回の驚きはそれではなく、そのバージョンがWindows Vista home Edition 64bit にはインストールできないことだ。
 Windows7にはインストールできた。

Windowsにはながらく XPで使い続けげんしょうの時期があり、別に最新のバージョンは必要ないじゃん的なムードが長く続いた、私は Macに仮想環境でVistaの発表直後から XPから Vistaに入れ替えて使用してきた。

そんでもつていよいよ、この Atmel Studioを卒業して、 OSX ネイティブ環境で
の開発環境に切り替えようと思う次第です。
 このコメントブログでひじょうに閲覧が多いんです、興味のある方が多いのでしょうかね。
 しかしいかにもという感じで、書き込ませていただきましたが、 Windows7以降でなくてはインストールできませんというないようだけで、 Windows7にインストール出来たと述べた訳ではなくインストーラが途中で停止してしまった事をさ途中報告とさせていただきます。

ガレージミニ ノースランド 札幌店のHPが不調

 もう30年近くお世話になっている、
 ガレージミニ ノースランド 札幌店のHPが不調の様子。
 その内容は、以下の通りです。
 「
ガレージミニ ノースランド 札幌店
クラッシックミニ 専門店
 NORTHLANDO
サイトリニューアル中
しばらくご迷惑をお掛けします。
http://www.garagemini.jp/
 」

今は完全にこのような様子でこれmsでのコンテンツは伺えません。
少し前から、変だと自ら綴っていましたからpろである私の目から見ると、HPの構築管理上のトラブルではと思います。
詳しくは不明ですが、ホームページビルダーで作成しているのではと思いますが、
個人的には好きな風合いのノスタルジックなページのレイアウト(いい味出ていました)
くまさんと呼ばれる社長様は、私が埼玉の街道で札幌ナンバーの整備のひどく悪い MINI1000のラジエター下長ボルトが落下状況で、そのボルトの在庫がないかと尋ねると、快く取り外し品のボルトを分けていただいた縁があります、正直のその時の風貌は(失礼)圧巻でした。
それから数年後偶然HPでその姿を拝見自分も当時から公開していた kitanosawa.com で mini1000に特化した情報を公開という楽しく長いひと時を過ごしました。車はマニュアル運転もできないので売りましたが、HPの情報をいつもウオッチしてまだ、乗っている気分を味わさせていただきました、これからも頑張って下さいと応援したいですね。

大復活を嫌いして待っています。
個人的には機能がアッップした、ブログ(このコメントもブログですが)での公開やフェィスブックでのこうかいでも良いのではと思いますがね。

2015/08/05

「ことえり」から、新しい日本語入力エンジン「JapaneseIM」に

「ことえり」 Macを使う者にとって、この日本語入力変換エンジンは大変お世話になってきた。

この歴史は、2012年7月24日 - 「ことえり4.4」OS X Mountain Lion,を最後となったようだ、
OS X Yosemiteでは?
「ことえり」から、新しい日本語入力エンジン「JapaneseIM」に切り替わったそうだ。具体的な事はわからないのだが気がつかない程。

PC の基本的な部分であると思うが、Macで、まともな「ことえり」が普通に使えるようになった頃、それまではPCでローマ字かな日本語変換を
 行う場合他社製の変換ソフトを別に購入するなどを行っていた、私はVJEというソフトを別途入手長く使っていた。

理由はことえりの初めの頃のバージョンはいまひとつ扱いにくく、変換効率がしっくりしなかったからだ。

私のケースでは、当時驚異的な販売シェアを記録した、ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」に搭載された「ATOK」(エイトック)の変換があまりにもスムーズで優れていたため、それらを使うのば、ビジネスを含め、PCを使う者にとって当たり前の時代から始まる。PC=ワープロ/表計算と文字入力は今も昔も同じく、 これらはPC創世記の頃からある事で、PCで日本語を扱う事は非常に重要な事。

当時の実情として専門メーカーのそれらの変換ソフトを使う。

私が、当時 NEC PC-9801 からMac を使い始めた頃、そのMacに搭載されていたのが VJEというこれも、NEC PC-9801でも使われていた、日本語変換プログラムの大御所だった。

不運な事に、当時 Macでは 「ATOK」(エイトック)が動作しなかった、作業効率は落ちるが、それでも当時ちょうどMacのオペレーティングシステムが
バージョンが「漢字Talk 7 」となり、ことえりが
今Webで調べると。1992年10月 - 「ことえり」漢字Talk 7.1から付属との事。

その頃から長らくMacのオペレーティングシステムが変わっても、EG-BRIDGEを使い続けた。
それなりに、変換効率も上がり使えたし安定度も高まった。

時代は、Mac のオペレーティングシステムである 漢字Talkも終焉を迎え
最新バージョン Mac OSX の発表が行われた、unixベースの夢と希望に満ちたOSがプレリリースされた。
これも、 今Webで調べると。Mac OS X v10.0に搭載された「ことえり2.5」となりそれまで使っていなかったが、結構使えるという噂も多く、このOSを使う事を機会に、ことえりを使う事に切り替える決心をおこなう、実際に使い始めると、以外に効率よく使う事が出来十分な機能を発揮できた、業務上重要な事であった。
それから Macもインテルプロセッサに代わり(変わってしまい)現在まで。ことえりを20年上使っている計算。
そんな自分の目に「ことえり」がなくなり他の変換ソフトに切り替わるというニュース。

しかし、現代において20年前とは違う、 WindowsでもiPhoneでもたの端末でもスムーズに日本語変換が可能な時代、他のプログラムでも気がつけば使い慣れて当たり前になっている事だろう。新しい日本語入力エンジン「JapaneseIM」だが、オープンソースにあるものをベースとしているのだそうだ。
きになるのはことえりである程度鍛えた「辞書学習」が反映されるかが気になるところ。
期待しよう。





2015/08/03

Mac osxで単ページのPDFやイラストレータ書類を複数ページ(連結ページ)に

Mac osxを使い 長年にわたりお仕事で、アドビイラストレーター(古い古いCS3というバージョン)で作成したネイティブな複数の、.ai拡張子のファイル を、プレビューとこれまた古いアドビのアクロバットで複数ページ(大体が20ページ前後)の書類にまとめて、さらにアクロバットの機能を使い解像度をコン パクトにして、Web流通に向くようにファイル容量を小さな目的のファイルを作成していたのが10年ほど前。何も問題なく効率よく作業を行えていた。
その後本格的なドキュメント作成は行っておらず、今年に入ってからはWebページの作成が主体、使いなれた過去のツールもなんとか幸運なことに2015年8月現在でのMacでも全てそのまま使えている。逆に当時よりも使い方については手慣れた部分も多くなった。

これたのソフトや商業フォントは、当然ライセンス的には問題無い利用だが、 OSX10.5の頃の契約だから、アップル社の製品を使い続けて結果よかったと感じるこの頃ですが。
先週思わぬつまづきが、単ページのPDFやイラストレータ書類を複数ページ(連結ページとよばれるようだ)の書類の作成ができ無いのだ。アクロバットはバージョンが7ですでに使え無いので、最後の頃はプレビューで同様の事を行っていた。
がなにか違う?勘違いなのだろう、とにかく出来ない。
なにか簡単にできるユーティリティーソフトがあるだろうと調べるとすぐに見つかった。
Combine PDF というアプリで Monkeybread Software からリリースされている。起動してみると、マニュアルなしですぐに使えた、私が慣れ親しんだ、いわゆるMacでの標準的な操作手順(ドラッグ&ドロップ操作)で並べ替えが、簡単にワンタッチで実現できた、これならアドビのアクロバットは必要なさそうである。1年ほど前から使い始めた。pdf Squeezerという、アドビイラストレーターの出力する巨大容量のPDFファイルを非常に手頃なサイズに圧縮してくれる優れものアプリだがワンコインで使えるという優れもの。

 この2本でPDF周りの処理はバッチリといった感じで問題解決というところだ。
また、機会があれば連結についても標準アプリであるプレビューで行えるように学びたいと考えている。

いずれも、プレビュー側に同様のユーザーインターフェースを持たせ装備されればいいのですがね、待ちましょう。