2014/10/24

Firefox Aurora がデフォルトブラウザです。

私の現在のデフォルトブラウザは、Firefox です。
古くからのネットユーザには記憶に残るあのネットスケープ(通称ネスケ)をベースとして発展を続けるインターネットブラウザです。
そのFirefoxの開発途中版である Firefox Aurora の最新バージョン 35.0a2
を使用しています。
私のPCはアップル社の iMacでこのパソコンのデフォルトブラウザはSafari(サファリ)で現在のバージョンは 8.0ですが 設定をFirefox Auroraとして標準ブラウザとして利用して3年ほどになります。
正直なところ圧倒的に使いやすく安定しております。

2014/10/20

岩壁ヨセミテOS X Yosemite でもイラストレータ CS3は動作する。

ヨセミテOS X Yosemite が発表になった、一番心配していた、アドビイラストレータ CS3は今の所動いてくれている。 だが、Parallels Desktop 8 for Macは動かなかった。すでにParallels Desktop 10 for Macがリリースされておりそちらで対応されている様子、どうしてもというときにアップグレードする予定。
その際は現在の  Windows Vistaから Windows7にと考えている。
 Windowsでは開発系のソフトの利用が主だが、マイコン開発ツールはこの機会に本気で OSX ネイティブに移行しようと考えている。

こんな感じでも CS3というと今から6年前の代物現行機種からは新規のインストはできません。
当時の環境は、 OSX 10.5
機能移行アシスタントでこれまで繋いできました。
 

2014/10/18

4.0GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.4GHz)

新しく発売になった2014年モデルの iMac 
一番の目玉は5Kと呼ぶ画面解像度だ、そして2番目はついに4GHzを超える動作スピードだ。
パソコンは幾つものデバイスの集合体、その時点でのフラッグシップアイテムを採用すれば、自ずから、最高モデルができるのだが、
OSも同時にバージョンアップされており
実際様々なトップデバイスを綺麗に織り込んだ様子は伺える。
また残念なのは容赦なく底上げされた感の強い価格かなぁ?

そのままではただのWintel PC  と一緒で、個人的にはつまらない限り
ショッキングなもう一手を期待したかった。
 Mac Proに期待しよう。

2014/10/17

OSX Yosemite バージョン10.10で Illustrator CS3とインストール方法。

2014年10月17日本日
OSXの最新バージョン OSX Yosemite バージョン10.10が公開となった。

普段常時使用のAdobe Illustratorが動作しなくなるのではとインストールについては考えたが、やってみた、その結果を先にですが、
Adobe Illustrator CS3は動作します。
>追記 2015/05/3現在:問題ありません。adobeの作りが良いのでしょうね。
現在のお仕事は100% Webデザインですので、この一本は朝から夕まで使っていますから。
私のこのブログの記事ですが、とってもアクセスが多いんですよ驚きます。




もしくは動作しているようです。最悪起動しないとかの事はありません。

さらに私の愛機  自称:iMac late2013 Last(2013年12月末購入)も大きくモデルチェンジしましたね。

ちなみに、このブログのこのコメント、私のブログで一番アクセスが多いんですね。興味関心度が高いのでしょう、そんでもって少し書き足し。
 Illustrator CS3ですが、 当然現在の最新OSX Yosemiteからはインストールできません。

でも裏技はあるんです。このCS3での正式なバージョンは上の画像では見えないので、部分拡大。
すると13.0.3である事が見て取れます。
Adobeからアップデータが公開されており、ああだこうだとダウンロードすれば 13.0.3となります


その方法を書き残します。
Illustrator CS3ですが、 当然現在の最新OSX Yosemiteからはインストールできませんが、
わたしは旧バージョンの OSX 10.6を
でました、仮想環境ソフトパラレルズディスクトップ(バージョン10)にインストールします。


この環境下にわたしは旧バージョンの OSX 10.6をインストールしますが、
ここでポイントが、一般のMacOSX 10.6ではなく、MacOSX 10.6 Serverというバージョンでなくてはインストールできません。
まぁ、インストールして、アップデータを一通り当てると、MacOSX 10.6からMacOSX 10.6.8となるはずです。

この上で  Illustrator CS3から13.0.3にアップしてそのファイルをOSX Yosemiteに移して動作させています。

MacOSX 10.6 Serverが当初かなり高価でしたが、Web サイトオークションから4000円ほどで入手出来ている時期があり、手に入れていたもの。
わたしはこの環境下で、新しいバージョンで動かなくなったアプリケーションだけど、当時のファイルをオープンできなくて困ることを回避するために役だてています。1年に2-3回役立ちます。
昔メインで使っていたベクターワークスというソフトなどはその典型ですね。

それにしても近年のような句クロックのマシンは当時ありませんでしたから、今使うと仮想環境でもビュンビュンと快適で、当時よりもそれはもう快適です。

このブログのこの記事、大変アクセスが多いということは同様に悩む人が多いということなんですね。


裏技ですね。

2016年04月30日このブログ記事2000アクセスで、私のブログ最高の記事です
お役に立てて入れればと思います。







2014/10/08

ひとコメント パジェロミニ

今年は無事自動車免許を更新出来たので、法律上、車の運転はしても良い事になっている。
もし乗るとしたら、パジェロミニを狙ってる。
軽自動車で唯一の4気筒エンジンで2013年に生産終了だなので当然中古車。
知り合いがノンターボに乗っているのDSGS、力不足を強調する、きらいだけどターボ装着車が必須の様だ。
中古だと2000年以降車で15万円くらいから選べる。
あとはオートマチックでCDオーディオと ETCがあればOK! かな?

2014/10/06

オーデイオ自作だから出来る事

アンプの自作で思う事、回路上どうしても必要になる半固定ボリューム。
特に0ボルト調整という部分に使われるボリュームは神経を使う。
電源を入れて手順に沿ってボリュームを調整してアンプの出力部に電圧が掛からない様に調整するのだが、これが時間経過によアンプのパーツから出される熱等により、徐々にずれるのです。
自作の場合、こまめの調整出来ますので問題がありませんが、市販のアンプでは、これが大問題のため別に複雑な回路を追加して自動で0ボルトに修正する様に部品を構成するのですが多からずこれらの回路部品は余計な物で、せっかくシンプルに設計したアンプの回路を複雑にしてしまうだけの邪魔者です。
市販のアンプは止む終えないのですが、自作の場合はこのボリュームを固定抵抗に置き換えることが可能です。
具体的にはボリュームの調整値を測定して、制度の高い抵抗を組み合わせる事により、ボリュームより結果的に、おんどによるズレも最低限に抑えられます。
非常に手間はかかりますが、完成時には「やったー」と満足出来ます。
自作ならではの素晴らしさですね、手をかけれる部分が嬉しいです。


2014/10/05

上野遥

上野遥
HKT48のメンバーで1999年9月20日生まれで、私と同じです。
 ニックネームは「はるたん」です。
この子よく自分のGoogleプラスに絡むんですよね。

2014/10/04

iPhone7って早過ぎ

iPhone6の発売興奮冷め止まぬのにWebにて本日
iPhone7の噂が、一番のフォーカス部分は「薄さ」だそうで、モックアップん紹介迄すでに登場。
発売は2016年4月とか7月とかで、微妙にあり得そうな感じがね。
 

2014/10/01

電卓世代

私の生まれは、昭和34年9月20日
現在55歳の乙女座生まれの男の子です。
よく、様々な物を総称として、団塊の世代は有名ですよね。
それで私の世代は「電卓の時代」と呼ばせてもらう事があります。

マイコンやパソコンはまだまだその後の話、私が小学校高学年の頃世に、デジタルという言葉が生まれる様な頃。
真空管の時代でトランジスタが普及し始めた頃。
だからなのだろうかその象徴とも言えるのが
トランジスタラジオ、カセットテープレコーダ、
そして一つの象徴として、ラジオ付きカセットテープレコーダ
いわゆる、「ラジカセ」と略されている当所はステレオではなくモノラルだったが、やがてステレオ仕様となり、巨大化して行き、家庭用の据え置き型のオーディオ装置「ミニコンポ」
コンポとはそれまでの従来型セットステレオオーディオ装置を高級化して
レコードプレイヤーや後の CDプレイヤーアンプ、スピーカーを個々にコンポーネントと呼び、好みの性能やブランドに組み合わせてシステム化するスタイルから呼ばれた。
やがてそれらもふたたび一般家庭にて気軽にそれなりにコンパクトに設置して使える入門的なコンポを総じて「ミニコンポ」とよび各メーカーが、しのぎを削り商品化した。
話を戻すと、私が小学校に電卓が5000円程度で手に入れれる様になった。テレビでも大々的な広告が行なわれ、学校に持ち込み自慢する物も多かった。
確か。単三乾電池4本で動き、6桁の表示機という仕様で
普及は広まった。デジタル時代の始まりだ!と幼いなりに感じた。

ということで、あえて自分は「電卓世代」と言わせてもらう。